豊島新庁舎整備>[区への意見書(パブコメ

NEXT CITY フォーラム フォーラム : 東京 豊島新庁舎整備>[区への意見書(パブコメ

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全17件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #551
    亀井 天元
    キーマスター

    区役所の、新庁舎整備の2案について

    いさな

    豊島区本庁舎は、昭和36年に竣工、平成7年に発生した阪神淡路大震災の教訓から、防災拠点である庁舎の機能維持と来庁された方などの安全を確保する為に、平成9年7月から12年5月にかけて、約17億円かけて耐震補強工事を実施、外構整備と併せて約20億円を費やしております。又その後、外壁工事、トイレ改修工事など、数億円をつぎ込んでおります。分庁舎は、築51年と著しく老朽化が進んでおります。現在新庁舎位置の基本的な考え方として、現庁舎地区案と旧日の出小地区案が上がっております。現庁舎地区案も、現庁舎を区役所として利用していく案ではありません。又日の出小地区案は、現在区が所有する土地建物の活用について、不明な部分が多く残っております。

    2案に絞ってしまったのも腑に落ちませんが、「みんながいいと言うことは単純競争に陥り、大抵失敗し、みんなに反対されることはなぜか成功する」とのことでもあります。

    (ログイン後→institutional echo chamber effect)
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=1

    #548
    亀井 天元
    キーマスター

    豊島新庁舎整備>[区への意見書(パブコメ・リファイン・コンバージョン・京都議定書・ジャンプ)・本音トーク:デザインビルド・コンソーシアム・デジタル・バウハウス]>星に願いを>豊島区役所跡地の整備・見学>世田谷(前川國男)・世田谷プロポ

    いさなと仲間達

    豊島区役所の新庁舎整備について、整備方針(素案)が豊島区のHPで見ることが出来ます。東京23区最後の旧庁舎がどうなってゆくのか、時代の大変換期を迎える中、どのような庁舎に変身してゆくのか、大変興味深いところです。18年7月12日まで、「豊島区庁舎建設室」へパブリックコメント制度に基づく意見提出が出来ます。この件について、いさなも既に意見書(コンセプト図面2枚スケッチ1枚)直接持参提出済み。今後経過など掲載してゆく予定。

    #554
    亀井 天元
    キーマスター

    意見書について等

    いさなと仲間達

    提出した意見書では、旧本庁舎の吹き抜け部に床を新規に築造しインテリアゾーンとする。さらに工区を4方向に分けリファイン、空調設備はぺリメーター側の4方向でゾーニングする。外壁部カーテンウォール新設、回廊部と新規築造床の仕上げは、無垢木材とし、フロアーごとにチーク、ナラ、タモ、カエデ、カバなど材種を変え、最終的には接客コーナー等を配置します。その他既存部の床は、主に40ミリ厚のフリーアクセスとして、最終的に事務コーナーを配置します。築造床を使いながら、閉庁せず、仮庁舎なしにて旧本庁舎をリファイン。幸いもともと階高にゆとりがあり、細かく手を入れてきた建物は、こうしてよみがえらせるべきです。次に分庁舎A館から増床後のリファイン本庁舎に移転し、A館を解体、併せて公会堂を解体、A館と公会堂が在ったところに、床面積約15000平方メートルの新館(1・2階は商業施設)を建設する。本館(本庁舎)と併せて、30000平方メートルの床面積とする。B館及び区民センターより、新館に引越しする。B館、区民センター、新館の周囲広場、新館の商業施設の活用にて、貸付料95億円ほどを見込むものとしています。

    現在の本庁舎吹き抜け部には、1階より鉄骨構造にて構造体を築造する。立ち上がり壁の撤去による荷重減も見込まれるほか、多少の荷重増は、建物固有周期の増加により、短期設計荷重減になるので、心配ない。屋根も鉄骨補強と張弦梁りで改修すれば荷重減となる。工区分けにより丁寧に施工し、仮庁舎を設けず、使用したままで本庁舎リファイン完了。新館(意見書では18階建て)周囲の南側広場等も、ジャラ材によるウッドデッキスペースを各所に配置するなどし、都市に安らぎと潤いを取り戻すヘルスケアデザインの整備計画としている。
    http://www.next-city.com/main/uploads/img453346052d7e9.jpg

    イメージギャラリー⇒豊島区役所本館新館計画 ご参照
    http://www.next-city.com/main/modules/myalbum/photo.php?lid=7&cid=4

    増築の手続きの煩雑さ、困難さは、建築基準法上の大きな欠点です。未来都市Wiki(未来の都市づくりコンセプト・建築の自由度http://www.next-city.com/main/modules/bwiki/index.php?%B7%FA%C3%DB%A4%CE%BC%AB%CD%B3%C5%D9%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
    )でも問題提起しておりますが、耐震強度偽装から始まり、建築関連法の大変革期にある現在、この問題と、2項道路の問題を、根本的に見直して欲しいと思っています。話は戻りますが、リファインや、コンバージョンなど、都市のストック活用を促進すべきであることがあちこちで言われているにもかかわらず、経営と経済の名のもとに、技術的に十分対応出来る、モッタイナイ構造物を全て壊して建て直すような、荒っぽい仕事が容認されています。こんなことで京都議定書はどうなるのか、 http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=24
    総論賛成各論反対というのは個人レベルのことではなかったのか、心配なことです。(未来都市フォーラム⇒東京フォーラム⇒府中本町2丁目地区・都市ストックの活用
    http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=9

    http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=20
    参照)

    検討用?として提示した退屈な2つの案からいつのまにか抜け出られなくなっている・・・ジャンプが無いのかなあ。

    (参考)不確定さを・・・
    http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=14

    実現性があるかないかは、情熱と努力の結果ではないのか。横浜の赤レンガ倉庫などは、築90年でぼろぼろ、屋上にはぺんぺん草が生え、誰も寄り付かないような場所が、今では年間700万人が訪れるわけですから。やれば出来るんですよ。

    ⇒参考(JIA建築交流部会HPより)
    http://www.jia-kanto.org/members/kaiin/bukai/kenchiku_koryu/houkoku1810.pdf

    #557
    next-city
    キーマスター

    Re: 豊島区役所新庁舎整備について

    豊島区役所新庁舎整備方針(pdf)はこちらで閲覧できます。

    http://www.city.toshima.tokyo.jp/publiccomment/anken/18-02-1.pdf

    • この返信は2年、 7ヶ月前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年、 7ヶ月前にnext-cityが編集しました。
    #559
    亀井 天元
    キーマスター

    本音トーク

    いさなと仲間達

    本館の吹き抜け部の床増築は、山本理顕風で、きのこの床を2箇所くらいに積み上げたらどうだろうか。旧庁舎との間の隙間から光が差すのもいいと思います。屋上にすこーしだけ頭が出たほうが面白いなあ。免震との兼ね合いもあるので、大成建設とのデザインビルド(設計者と施工者のコンソーシアム方式)でお願いしたらどうだろうか。古木の間からきのこが生えてるなんてなかなかいいじゃあないの。ほだ木から椎茸が生えてるようで、 http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=31&forum=1&post_id=136#136
    新館の低層部の方は、3階くらいまで、伊東豊雄の仙台メディアテークのようなシースルーで、樹幹のようなのが垣間見えたら良いのじゃないかなあ。1階は前庭から大きな池が入り込んでいて、外壁側には滝なんかあるのもなかなかよいのではないでしょうか。公園の方の地下の貯留池の水を循環させても良いですし・・・。アンケートや検討会も、素人がいつまで展開していても形のあるものは出てきません。形が現れてこないことには進捗はないようなもの。条件の検討は、周囲を含めそこにあるべき形の検討も同時に進められる建築家の仕事です。敷地や場所の選定も、建築家によって庁舎建設にふさわしい場所は違うわけで、そんなのも素人が集まって先に決めてみても何の意味もないわけ、むしろ余計で、後の仕事の邪魔。もっとも24時間都市を昼間でしか理解してない人たちの考えそうなことだけどね。池袋や新宿、 http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=30&post_id=135&order=0&viewmode=thread&pid=126&forum=1#forumpost135
    バンコクなんかはかなりの都市通でないとね・・・。せめて何かの機会で泊まる際には徹夜であちこち研究しまくるくらいの意気込みが必要。お決まりの観光スポットしか見てないような人達に都市デザインは無理。見る測る建築なんかは多分徹夜でしょう。東京でも六本木のホテルアイビスなんかでは、ナイトツアーを実施していますが、これなんかは、一人では夜の街をうろつけない方向けかもしれません。
    http://www.youtube.com/watch?v=OCTSYghDSPE&feature=related
    http://www.youtube.com/watch?v=AgL-zb6TsRw&NR=1
    http://www.youtube.com/watch?v=COHQFjcscCY&NR=1

    http://www.youtube.com/watch?v=7wqMAAbbKl4&feature=related
    http://www.youtube.com/watch?v=Dlr90NLDp-0&feature=PlayList&p=A04EDC4698999A4A&index=0
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=196
    http://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/YADS_331086.HTML
    http://www.next-city.com/main/modules/amaxoop2/article.php?lid=21

    いずれにしても、これまでのような旧態依然の入札だとかの発注方式では、垢抜けた建築にはならないから、資金面(貸付料95億円)で成り立たないでしょう。又逆も真なりと言うことで、区も、発注方式を含め、創造の過程であることをこの際認識すべきで、すばらしい空間の構築で、財政難も跳ね返して欲しいと思います。ところで、最近は、一部の自治体の中で、コンソーシアムによるデザインビルド(設計施工一括方式)を、建設会社の設計施工一貫方式と混同しているようで、全く不勉強にはあきれたものですね。最も中で選ばれただけの人達は、学校を卒業すると、学会も建築士会も、ましてや建築家協会なんかとはほとんど縁も無く、中だけを向いてせっせとやってる人が少なくないですからねぇ・・・未熟なまま権限はあるわけで、新しいものは何も出てきませんので、世の中おかしな方向に向かってしまいそう。集団教育制度(トフラーも憂いていますが)にも問題がありますよね。開発事業者ぺースで建設CO2を激増させながら一方的に巨大化し、増築も出来ない融通の利かない硬直した都市に、なんらの疑問を感じないとか、役所が説明責任を問われている邑楽町の件も参考にあげておきました。
    http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=15&forum=6&post_id=70#70

    http://www.nikkeibp.co.jp/news/const06q4/521762/

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20061226/503897/

    デザインビルドと設計施工の違いについて、簡略な、JIA関係者の概ねの見解があります。参考に載せておきます。
    デザインビルドと設計施工の違いはプロジェクトの発生のどちらが先か、という点にある。日本の建設会社の設計施工は、既に世の中で一体の企業として活動している。一つの企業内で、設計と施工は役割が異なるとは言いながら、仮に設計と施工で利害が対立した場合には、最終的な判断は企業の利益という観点から為されている。デザインビルドの場合には、設計する組織・企業と施工をする組織・企業とは日常は夫々独立した組織・企業として活動をしている。あるプロジェクトが発生し、デザインビルドでの提案が求められるときに初めてそのプロジェクトに向かってチームを組む。つまりプロジェクトが発生してからデザインビルドチームが結成される。ここではお互いの立場での主張を戦わせながら案をまとめていく。一方、設計施工では常時一つの企業として活動しているから、プロジェクトが発生すれば応募条件が合えばいつでも対応出来る。ここでのやり方は日頃からのやり方でスムーズに運ぶ。最終的には企業の利益が優先される事は言うまでもない。(JIA週報 No.30より)ただし特に官公庁の契約関係の方は、これを読んで決してわかった気持ちにはならないように。より良い様々な関与の仕方が有り得るわけで、建築経済の方をすこーし追求してください。○○の研修所なんかは・・・せめて建築会館の図書館にでもお出かけください。http://www.aij.or.jp/jpn/library.htm
    BCS(社団法人建設業協会)関係者等の見解では、デザインビルドは、設計施工一貫(一体)方式も国交省の中央建設業審議会で認められているとの事です。コンソーシアムによるデザインビルドが、設計施工一括(チーム)方式と理解しておきましょう。

    特に設計は、絵と同じです(短絡的に解釈されては困るのですが、ぴんとこない向きはアルベルティあたりから)からねえ、作家によって全く質が違うわけで、そんなもんに競争入札なんかやってみても何の意味もないわけ。ついでに言うと、特にアナログ派というわけではありませんが、設計図はフリーハンド(習得に熟練要すため、今はむしろできる若者がいない)で十分(むしろ多くを表現しているといえる)なんだよね。コンピューター使わないと決まらないデザインは、創る価値がある場合、設計や施工の進捗の中で自然に詰めるのがよいと思います。それまでは彫塑や造形レヴェル、スケッチに抑え、余りリアルに頑張らないのがよいのではないでしょうか。所詮イメージなんですから。関係者のリアルイメージと後で実物が大きく相違していたなんてことにもなりかねないわけで、素朴なイメージモデルで進めるほうがうまくいく場合が少なくないのです。コンピュータシミュレーションと、詳細なる事前調査によって予測され、実社会で経験することはすべて予測通り、何の期待もない社会となる。1206号だって紙と鉛筆だけでやってた昔から大筋変わってないんだし、ここ10年近く同じだもんね。中途半端なCAD図面(いわゆるラフCAD)なんか、設計者の設備投資の負担になるだけで、所員はともかく、先生には気の毒の極なんだよね。営繕部門でも最近はいろんな機械が並んで、不思議ですなぁ。どれだけ使いこなしているのか、AIAのIP(インテグレーテッドプラクティス)に迫るのか、 http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=14&forum=1&post_id=87#87
    その必要があるのか、とりあえずローテクでも生まれてくる建築の中身、質の高さに、力を入れる事の方が営繕の本筋ではないのか。最も最近は施設とか公共とか営繕の言葉も無くなりつつ在るようですが・・・。若者職場の拡充の為にも、おじさんたちの適切なマネージメントの努力が必用なのです。調査とシミュレーションと管理社会の中、画一化や標準化ではなく、ユニークさやアイデンティティーを歓迎すべきで、こうした動きの中にこそ人々が希求する空間の創出が期待できる。http://www.jia-kanto.org/shushiten/

    http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=22&forum=5&post_id=130#130

    ところで、図面(デジタル)は、生産(設計)に必要なものなんで、極論言えば建築家にはあまり関係ないんじゃあないの。ましてやデータは生もの(期限付きの見積もりに基づくデータを読み込んでいる)なんで、2年も経てばソフトも進化したりで、全く役に立たないわけ。何億円もつぎ込んだ1回目の庁舎建設室の設計は既にまったく役に立たないわけです。ゼネコンの設計部等では、受注したデータをもう一度すべて、場合によっては仕様変更もして、自社のソフトで入れ直すこともあるようです。その後の図面データを、自社の生産ラインに乗せるためで、構造計算もやり直し、VE提案(コストダウンが出れば、2分の1を施主に返すのが通例のようです。)するところもあるようです。ところで、BIM(ビム:建築情報モデリング )の件も参考までに。http://blog.nikkeibp.co.jp/kenplatz/it/3d_jirei/116070.html
    今回の基準法改訂の中で、3D・CADとBIMがとりあえず確認図書の作成の上で、今後急浮上しそうです。
    http://www.bentley.co.jp/cms/viewing_tools/Bentley_Navigator.htm

    http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=22

    http://www.next-city.com/main/modules/amaxoop2/article.php?lid=28

    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=259
    そんなことよりも、そもそも建築設計は図面上での作業に終始してはいけません。一方、図面なしで、現場で、ジェスチャーなど、体で指示して創っていくルイスバラガンみたいな世界的建築家もいた(今も監理で大いにありえること。だから第三者監理なんてのは・・・しかし・・・)わけですからねえ。村野藤吾の図面は、形態を示す線がたくさん描かれていたようですね。現場で眺めて全体のバランスを確認してから決めたようですよ。もっとも3次元曲線の超高層なんかだとそんな訳にいかないかもしれませんが、そんなときにコンピュター使えばいいわけですよ。しかし、いさなとしては、焼き物(陶芸)の火色が創る試行錯誤の偶然性の恵みが紡ぎ出すアート性のようなものに奥深いところで魅力を感じるわけです。フラクタルに考えて偶然描いたような線も全て方程式になるわけで、超高層であってもそんな形態を持ち込むことはできるわけです。そこに創られる建築は一つしかないんだから、本来そのようなつくり方でいいわけです。村野作品で、大阪梅田の排気塔なんか(超高層の模型のよう)は、明らかに現場で作られた金属板の3次元曲面を採用していたりします。見ていてほっとしますよね。即物的でない本質のヘルスケアデザインなんですね。バウハウスを逆戻りしているような気もします。案外そんな工芸的な焼物の火色のような人の意思から離れたところの創造にヘルスケアデザインの本質が隠れていた様な気もしています。いさなの菊かおる園のきのこも御参照ください。こんな大屋根の建築をいつか創りたいですね。
    http://www.next-city.com/main/uploads/img460786f66c639.jpg

    http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=19
    そんなこと考えると、ますますCADの図面で、無機的な細い線で示された計画図などは気持ち悪いですよね。未経験な図面書きが決めた線で無いことを願うだけです。そのままずるずると実施図になっていくなんざ、背筋がぞくぞくする感じ、全く。それで、どうせ若者パワーで実施設計いくなら、今はMaYaのバージョン7ぐらいでどんどんと書いて欲しいもんだよね。そうすれば、このNe(x)tCityもウォルト・ディズニーの世界のようにどんどん面白くなるというものです。

    デザイン(設計)の話に戻ると、先日「脳波ドローイング」というのを見てきました。これを見ているとヘルスケアデザインの形態に新たなヒントが得られたように思いました。いつか形のあるものが創れるとよいなあと思っています。ところで設計は、まぁ打ち合わせは必用ですが、会議や多数決で決めていく代物ではないんですよ。それに基本設計完了くらいまではフリーハンドで大いに可変的に進めるべきです。それでなければ、図面作りばかりでなく、様々の内部事務(打ち合わせや、会議など、内容によっては、近隣住民を巻き込んだものすらあるわけです。)は徒労。後戻りする貴重な話(設計の材料)がみな却下になっちまうからね。データ入力で決めすぎてると、融通がきかないね。未経験な若者の乏しい建築観で固まってしまっていて(結局馬鹿にするなといった結末を迎える事ともなる。 http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=9&forum=1&post_id=90#90
    )、金も無駄遣いだよね。尤もフリーハンドスケッチで、図面と自由に行ったり来たりであっという間に形も予算も検討し計画の最適化を図れるような、職人建築家がほとんどいなくなってしまったから・・・いずれにしても、消費税程度の設計料なんですから(だからだめなんだという方もおりますが)、イメージの創造(どんなイメージになるのか楽しみで、今度の庁舎建設では、区長にも自信を持って決めて欲しいのです。)にふさわしいチームに特命発注(区長権限かと思いますが)すべきだと思います。最近では首長の候補者が、マニュフェストに設計入札をしないことを上げる人も出てきておりますが、よけいな内部事務を省くことにもなります。田舎の自治体では見受けますが、都市部でも茨城の古河市などでも成功してるようですよ。この設計者はいさなもかつてその隣にイーゼル並べて裸婦クロッキーを描いていた人ですけどね。先進の街づくりを進めてきている横浜市(従来はほとんど特命随契契約方式をとってきた)が、監査委員会の指導により一部設計入札が行われているそうで、全く困ったものです。設計の仕方は人によって大分違いますからねえ、監理も設計とセットにすべきと思います。そのほうが色々な無駄も省け、真に合理的と言うものです。創造される空間の質の高さは図面なんかには現しきらないんですね。ましてコンペなんてのも妙にプレゼンテクニックにこって雄弁な人が残ったりで、ほんとにすばらしい、良いものが出来ることとは必ずしもリンクしてないわけです。

    ちなみに、JIAの、自治体首長選挙立候補者へのアンケートで、当選候補者が、「設計入札はしない」等の回答している方もいるとのことです。19年1月24日現在、そのまんま東(東国原英夫)氏、愛知県犬山市市長など。一方では、54歳の若さで亡くなった、(故)成井英夫白河市長は、法的なよりどころがない、市長の信念だけでの設計者選定には限界があるとしており、気の弱い話です。 今後、設計者選定の法的システムの確立に期待したいとのこと。

    設計に正解は無いんです。いろいろやってもきりが無いんですね。良いかどうかの判断は、建築家のメモ http://www.jia-kanto.org/members/kaiin/bukai/kenchiku_koryu/2006memo.pdf

    http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/view/4621074865.html

    http://www.ancbook.com/front/php/product.php?product_no=376&main_cate_no=30&display_group=3

    http://www.jia-kanto.org/members/kaiin/bukai/kenchiku_koryu/2005memo/memo14-1.pdf#search=’%E8%B1%8A%E7%94%B0%E9%89%84%E9%9B%84′

    http://www.next-city.com/main/modules/weblinks/singlelink.php?lid=13

    (興味ある方は、BOOKレビューより、お買い求めの上、勉強して下さい。ある種ブラックの絵のようなもの。)と本人との多少のヒアリングで十分で、又それで判断つかないのは責任のある立場(プロ)とはいえないわけ。○△□で有名な仙崖の文字は、言葉以前であり、記号化した絵以前(絵とも言える)の表現と一体化しておりなかなか良い参考になる。
    ⇒「建築家のメモ」へ
    http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=18

    http://www.next-city.com/main/modules/amaxoop2/article.php?lid=3

    http://www.next-city.com/main/modules/amaxoop2/article.php?lid=1

    http://www.next-city.com/main/modules/amaxoop2/article.php?lid=23

    http://www.next-city.com/main/modules/amaxoop2/article.php?lid=22

    http://www.next-city.com/main/uploads/img451a34e6b77c5.jpg

    ⇒仙崖義凡 へ http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=7
    特定の施工チームとの協働が必然となれば、デザインビルドになるんだし、この点、今度で2度目の庁舎建設室の能力に、かなり期待しております。(一方、また失敗しても誰も責任とらないなら、いつまでも無理な事を検討していても税金の無駄使い。不動産や土地や建物の資金繰りなんか役人にうまくやれるわけないんで、早めに退散する方が賢明とも言える。今あるものを明渡し、既存の適当な建物で、無理しないで移れるところに落ち着くのも立派な一方法である。山頂を極めずに山を降りる事も時に必用。低下している窓口や現場の区民サービスを修復し、経験を今後に具体的に生かせば了解を得られる話。)

    本当に本気で取り組むのであれば、建築家協会に通じる政策職人、
    http://www.yosano.gr.jp/
    2011年にはUIAの東京大会(事業規模10億円)もあることだし、世界中から著名な建築家やその御家族が来た時、この庁舎が出来ていく過程に立ち会っていただく[つまり区として例えば国際コンペとか何らかのイベントを打つ。ちなみに、19・7・11JOB(UIA大会日本組織委員会)によると、UIA大会は国のアジア・ゲートウェイ構想 http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=20

    http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=20&post_id=101&order=0&viewmode=thread&pid=0&forum=1#forumpost101
    に盛り込まれました。]のはどうでしょう。そのぐらいの庁舎でなければ本気で取り組む価値ないでしょう。ちなみに、JIA会長は、こども達にとって都市建築を考え、出会い、そして建築家になりたいと思うようなイベントをつくりたいと言っています。そうすれば、この街に又立ち寄る事を楽しみにして、東京オリンピックの時に、豊島区にまた来てくれるんじゃあないのかなあ。UIA東京大会は、世界の建築家を含めて10,000人が参加する大会となります。この大会は日本の建築をさらに海外へ紹介する良い機会であるばかりでなく、日本の都市建築産業、環境産業、そして観光産業を活性化するに違いありません。 http://www.next-city.com/main/modules/eguide/event.php?eid=23
    そんなわけで、都知事〔確か、先のJIA東京大会では石原知事から路面の透水性舗装化(当然ですが)などのお話を伺いました。19年4月8日の都知事選で、続投が決まりました。〕にも、この庁舎建設問題に一役買ってもらったっていいんじゃあないのかなあ。
    http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=15&forum=6&post_id=70#70

    • この返信は2年、 7ヶ月前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年、 7ヶ月前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年、 7ヶ月前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年、 7ヶ月前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年、 7ヶ月前にnext-cityが編集しました。
    #564
    亀井 天元
    キーマスター
    #567
    亀井 天元
    キーマスター

    豊島区役所本館新館計画いさなスケッチ

    http://www.next-city.com/main/uploads/img453346052d7e9.jpg

    #573
    亀井 天元
    キーマスター

    Re: 豊島区役所新庁舎整備について>>>>>[区への意見書(パブリックコメント・リファイン・コンバージョン・京都議定書・ジャンプ)・本音トーク(デザインビルド・コンソーシアム・デジタル・バウハウス]>>>>>星に願いを・・・

    街には赤線、青線というのがあって?あった、これの区別もできない。
    まるで田舎の感覚で都市生活を考えている。
    そんな連中がどんどん増植。
    そんなんが都市や建築扱えるんかい?
    http://the-goldengai.com/others/about/
    ほんとは私も生まれた頃までなんで、よく知りません。なんですが・・・あきれています?
    ところで赤道、青道って、これとは関係なさそう?だけれど、
    いまでも、道路の中心などで生きてますよね?。
    よく昔は、赤鉛筆と青鉛筆が頭と尻にくっついて(そんな鉛筆売ってました)、ちびたの大事に使っていたせいなのでしょうか?
    (ログイン後→institutional echo chamber effect)
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=1
    http://blog.goo.ne.jp/ken-seto/e/6c3257e57b7a27350ed1769d1144b6a7
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=33
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=199
    吉行淳之介作品など参照
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E8%A1%8C%E6%B7%B3%E4%B9%8B%E4%BB%8B

    http://www.youtube.com/watch?v=ChZ9o0WZ4oI&feature=relmfu

    #570
    新 シティー
    参加者

    星に願いを・・・

    まだ続いてるんですね。
    近くの日本生命のビルは
    青江美奈の「池袋の夜」に歌われた人世横丁も取り込んで、
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=126
    数年で立ちあがってきております。

    星に願いを・・・
    http://apod.nasa.gov/apod/ap110707.html

    http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2010/201008/0813/index-j.shtml
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    人口も世帯数も減っていく状況を考えると、
    足りないから新しい住宅をどんどん建ててい
    く時代ではない。それは誰の目にも明らかだ。

    今ある住宅や宅地をどうするか。つまり「ス
    トック活用」がテーマとならざるを得ない。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=47
    池袋といえども今後中心市街地の衰退の例外とは言えない。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=447

    良好な住宅地を侵食してまでVIP(企業や外国)のための高層住宅を供給する必要が
    公共にあるのか?
    (ログイン後→institutional echo chamber effect)
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=1

    それは金策のためなのか・・・。
    http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=59

    権利売却して
    どんどんできる民間ビルに入り、時期を待つほうが、まだよいのではないのでしょうか。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=441


    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=257

    #576
    新 シティー
    参加者

    星に願いを・・・つづき

    新庁舎計画は、2008年には、現庁舎地の貸付金の充当で無借金を前提に計画されすすめれれていた。ところが、現庁舎賃料25年分前払いが2010年に35年分になり、2013年には借金(起債)35億円となった。現庁舎地の引き受け主については昔から・・・。

    • この返信は2年、 7ヶ月前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年、 7ヶ月前にnext-cityが編集しました。
    #579
    亀井 天元
    キーマスター

    Re: 星に願いを・・・つづき

    2008年ごろの区民目線から、国際都市に向けたにぎわいと回遊性の重視、おもてなし志向にシフトしてきた。隈研吾、平賀達也らの協力により、中池、南池、西池公園をめぐる都市空間の整備が進められ、行くしかない状況に突入している。2014年春、本庁舎敷地3637平米、公会堂・旧分庁舎敷地3049平米について、民間事業者の募集が始まる。2015年5月7日、豊島区の新庁舎が南池袋二丁目に誕生します。 http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=89

    #583
    新 シティー
    参加者

    豊島区役所跡地の整備から新庁舎の見学

    豊島区は2015年3月20日、2015年5月に移転する区庁舎の跡地再開発事業で、東京建物とサンケイビル、鹿島で構成するグループを優先交渉権者に選んだと発表した。豊島区東池袋1丁目にある築50年超の現庁舎の敷地に地上30階地下2階建て、延べ床面積約6万4000m2のオフィス・商業棟を、隣接する豊島公会堂と分庁舎の敷地に地上7階地下1階建て、延べ床面積約1万m2のホール棟をそれぞれ建設するとされる。
    すでに南池公園の東電変電施設の設置も進んだ状況下、地下施設の活用が大幅に少ないように感じる。既存杭撤去後の影響もかんがみて、地下活用をもっと積極的に図るべきではないか。もともと池袋は駅地下都市ではないか。デパートの2~4階をぶち抜く気(東西センター貫通路を造る)もなければ、デッキなどはやめて、地下に潜るべき(地上の都市では人間はGLでの太陽光の恵みを生物的に感じるべき)だ。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=42
    対比的にエイジングを駆使した施設が点在するようなまちづくりも池袋風。ほんとに年間650万人呼ぶ気なら、あってもよいと思う。きれいなだけではつまらん。力不足。秋葉が400万人超だそうなので不可能そうでもないが、早く駅袋から脱出しなければ・・・。http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1505/11/news155_4.html
    WACCAは地階4階まで利用(杭なし・・直接基礎・・?)している。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20150323/695609/?ST=building
    長期借地権191億のうち135.9億円は新庁舎で使われているので、残り55.1億円(そのうち旧庁舎の解体撤去に8億円で、残りは公共施設再構築基金に回る0.1億円以外、つまり47億円はとりあえず財調基金になる。)のパワー。2016年2月現在、定借が、70年から76年となり、新ホール17億が75億、新区民センター22億から65億に膨らんでおりますが、財調基金が209億ということで、東口との有機的関連の都市展開が楽しみとなってきた。時間に余裕のある方は、東池袋の新庁舎には、グリーン大通りを、GLを歩いてゆくべき。帰りは東通りも楽しい。
    http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=97
    旧庁舎跡地再開発も含めて成功しないとうまく収まったこととはならないだろう。ちなみにこの行を加筆記載している(2017・7・29)一昨々日新庁舎施設がBCS賞に輝いている。

    #586
    亀井 天元
    キーマスター

    世田谷区問題(前川國男)-世田谷区役所のコンペからー

    昨日発表となった
    世田谷区役所のプロポーザル1次審査は全員が通過すると言う変な審査でした。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=760
    木密のこの場所になぜ60000㎡超の本庁舎(防災活動拠点施設)なのか。
    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/120/344/d00131921_d/fil/1-12.pdf

    敷地中央区道の扱い(廃止するべき)により既存建築の扱いに大きく影響が出ることが想定されていたが、
    プロポの要綱に区道の道路扱いを前提としたため、既存の扱いが解体のみとなり、
    深尾精一委員長(既存やストックを丁寧に取り扱う)を中心とする審査員側(防災防火オンリーの経済力学で担がれ木密区部で幅を利かせるスクラップアンドビルドの市古太郎派とはだいぶ傾向が異なる)と要綱制作側(世田谷区・久米設計)との不調和を感じさせる結果となった。
    http://www.fujisan.co.jp/product/1281680203/b/1460748/
    それにしても企画側にいるものが応募側に入っていいのだろうか。
    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/157/722/730/d00150518_d/fil/meibo.pdf
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=691
    通過者=応募者:❔(出来レ-スでないことをなんとか示す意図からなのだろうか)は、以下の通り。
    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/157/722/730/d00153436.html
    <一次審査通過者> (五十音順)
    RIA・隈研吾設計共同企業体
    梓設計・坂茂建築設計共同企業体
    環境デザイン・綜企画グループJV
    株式会社 久米設計
    kwhg+安井設計共同体
    株式会社 佐藤総合計画

    <審査員>
    行政関係: 青山 佾 あおやま やすし 明治大学公共政策大学院教授
    建築環境: 岩村 和夫 いわむら かずお 東京都市大学名誉教授
    ホール計画: 勝又 英明 かつまた ひであき 東京都市大学工学部建築学科教授
    都市計画: 出口 敦 でぐち あつし 東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻 教授
    委員長 建築: 深尾 精一 ふかお せいいち 首都大学東京名誉教授
    ランドスケープ・環境: 蓑茂 壽太郎 みのも としたろう 東京農業大学名誉教授
    防災: 目黒 公郎 めぐろ きみろう 東京大学教授

    建築リテラシー問題から
    これらの今後の経過、内容が一層注目すべき事態となっている。
    2017年7月号から、
    http://www.kj-web.or.jp/
    https://www.bookpass.auone.jp/title/detail/?cid=10267646
    8月18日の二次審査提案書締切、
    8月21日~9月1日の二次審査提案書公開展示及び区民意見聴取(第一庁舎1階ロビー、砧総合支所2階EVホールにパネル展示、北沢総合支所、玉川総合支所、烏山総合支所にA3の二次提案書閲覧ファイル設置の予定)、
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=768
    9月18日公開プレゼンテーション及びヒアリング(砧区民会館:成城ホール)、
    9月27日二次審査結果発表。
    実績主義と硬直化した役人(なんでも心得ていると錯覚している)主導主義を変えないと、
    この国無駄の多すぎから次第に競争力を失い沈没してゆくと思う。
    都市や建築問題がきちんと方向づけられない国の顛末、
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=727
    それに付き合う事となるいまの若者は気の毒だ。
    それは「誰のための建築か」(鬼頭梓:建築文化1961年5月号「配置計画のことなど」より)
    かつての都市と建築の世田谷区はどこに行ってしまったのか。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=239

    このところJIA建築交流部会には
    20代の若手が新しい材料をもって参画している。
    (蚕糸農家の活用や鎌倉の復元問題など、今日に通じる興味深い内容だ。)
    JIAにふさわしい前向きな議論の場は
    外に出てJIAという道場に連れてこないと始まらない。
    池袋もシュリンクすべき時代にスプロールし、
    http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=108
    住宅も生活の質から遠ざかる急進的な木密策にも疑問が多い。
    医師会とは違って建築団体にはいろいろあるが、
    イデオロギーによって建築や都市がつくられることからそれは当たり前だ。
    それにしても、マスコミや行政にあっても、建築士協会云々(士会連合会の士会なの、全日本建築士会なの、日本建築家協会なの?、
    どうやら事務所協会の事らしいのだ。そもそも建築士協会なんてのがあるのでしょうか・・アホか?国民をあえてはぐらかせているのか。)などと言ってひとまとめに論じたがる(ちなみに、ほかに建設業協会や建築学会などもあるわけで・・)低レベルとお粗末かげんは、全く話にもならない。
    わたしがなぜJIAに来たか。大学時代に藤井正一郎に誘われたからだ。

    20年もの歴史をもつAG“建築祭月間”。2017年も、6月の1ヶ月間、
    支部全域で地域会、委員会、部会主催により多くのイベントが開催されてきた。
    いよいよ終盤。7月7日、七夕にはJIA支部メインイベント↓↓↓開催!
    http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=110
    30年以上の歴史をもつJIAミケランジェロ会の展示(AG参加)も無事終了した。

    #591
    亀井 天元
    キーマスター

    世田谷問題(前川國男)10.27発表がありました。

    世田谷区役所プロポーザルの結果報告です。

    詳細は、下記アドレスから審査報告書をごらんください。

    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/157/722/730/d00155570.html

    下記のアドレスから提案書を見ることが出来る可能性があります。
    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/157/722/730/d00155652.html

    参考(審査報告書より)
    1 佐藤総合計画     792点(1120満点)
    2 梓設計・坂茂     763点
    3 RIA・隈研吾      741点
    4 久米設計       724点
    5 kwhg・安井      655点
    6 環境デザイン・綜企画 643点

    新聞によると、大沢昌助のレリーフは残されることになった。大沢三郎らの尽力とともに、
    前川空間のバフラーかつムーブマンな堂々たる階段に寄り添っていたあのレリーフが、
    実はどのように残るかがとても大事なところだ。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=769

    ただどこかに残ればよいということでないことは、みなさん百も承知。ではどこにどのように、前川さんがいないのだか、誰かが決めることが必要。
    とめどなくワークショップやっても答えなどは出ません。そこに税金使ってればただの無駄遣い。
    建築設計の解、そんなもんはないんです。
    プロ?が示す方向、それは・・・、
    皆、相応成る解なんです。

    面倒なものは片隅に追い去って、いつの間にか消え去って、
    自分はスッキリ?というのも、やり方なのかもしれません㋧。アーメン。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3foru
    m/index.php?post_id=769
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=742
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=251
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=139

    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=675
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=751
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=753

    http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=113
    https://www.google.co.jp/search?source=hp&q=%E7%8A%AC%E3%81%AE%E5%94%84%E3%80%80%E6%9F%B3%E6%B2%A2%E7%BE%A9%E9%81%94&oq=%E7%8A%AC%E3%81%AE%E5%94%84%E3%80%80%E6%9F%B3%E6%B2%A2%E7%BE%A9%E9%81%94&gs_l=psy-ab.12…6500.107620.0.111556.105.84.18.0.0.0.714.10324.18j61j1j1j6-1.82.0….0…1.1j4.64.psy-ab..8.27.2885.0..0j0i4k1j0i3k1j0i4i37k1j0i4i30k1j0i8i30k1.0.I51yU27AumY

    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=770
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=776

    #589
    亀井 天元
    キーマスター

    A3の二次提案書閲覧ファイル設置(8月21日~9月1日)

    A:株式会社 佐藤総合計画
    新庁舎(改築)区民会館(保存再生)広場(拡張)を結ぶひとつながりの「世田谷リンク」、原風景を継承。

    B:kwhg+安井設計共同体
    区民が真ん中の新しい庁舎像を造る。

    C:梓設計・坂茂建築設計共同企業体
    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/157/722/730/d00155510.html

    D:株式会社 久米設計
    自然環境の多機能性を最大限活用、次世代へ「継承する」景観を造る。

    E:環境デザイン・綜企画グループJV
    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/157/722/730/d00155510.html

    F:RIA・隈研吾設計共同企業体
    保存再生された第一庁舎・区民会館と、みどりをつなぐ新庁舎が一体となりケヤキ広場を囲む。

    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/157/722/730/d00154265_d/fil/ichiji.pdf#search=%27%EF%BC%99%E6%9C%88%EF%BC%91%EF%BC%98%E6%97%A5++%E7%A0%A7%E5%8C%BA%E6%B0%91%E4%BC%9A%E9%A4%A8+%E6%88%90%E5%9F%8E%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%27

    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=763

    9月18日の区役所公開プレゼン後、
    夜遅くまで審査委員会が開かれていたようで、
    当日結論が出ているようすだが、
    結果は27日の議会の特別委員会まで発表待ち。
    10日ほどの時間があるが、調整期間?、手続き上の処理・・・などとのことだ。

    世田谷三丁目20~26番
    世田谷四丁目全域
    http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1201/1231/d00006140.html
    宮坂二丁目1番の一部、2~9番、26番、27番
    若林三丁目全域
    若林四丁目全域
    若林五丁目全域
    赤堤一丁目1~5番
    赤堤二丁目1~6番
    梅丘二丁目全域
    梅丘三丁目全域
    豪徳寺一丁目全域
    豪徳寺二丁目2~10番、25~31番
    松原六丁目42番、43番
    これらは木造住宅密集地域のうち特に改善が
    必要な地区で、不燃化特区に指定されている。
    このような地区に、なぜ広い世田谷が防災拠点を設置するのか、
    災害時に集まる膨大な資材や機材、大型トラックや重量車が集まり、
    土建業関係者、自衛隊や消防隊はどのように集まり身動きとって機能し、
    区民のために迅速に活動できるというのだろうか。

    どの案を見てもその実感がわいてこない。
    建築の色彩や形態にも全く魅力がなく精彩がない。
    いちど絵から緑を取り除いてみたらよい。すぐにわかることだ。
    そもそも6万㎡超の床をここに積み上げようとすることに問題があったのだ。
    発注クライテリアの企画自体に重大な過失責任があったのではないのか。
    そんな中、無理に考えてもいい案が出てくるわけもないのだ。
    どの区部でも利権がらみのお友達グループが幅を利かせ、
    正統派の建築職員は煙たがられ疎んじられている。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=753

    東側の外階段はなくなり、大沢昌助のレリーフも全く色彩をそがれている。へんてこな階段が内部に増設されている。
    かつての建築都市の雄、23区をリードしていた強気の世田谷区はいったいどこに行ってしまったのだろうか。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=769
    http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=113

    • この返信は2年、 7ヶ月前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年、 7ヶ月前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年、 7ヶ月前にnext-cityが編集しました。
15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全17件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。