NEXT CITY › フォーラム › フォーラム : 東京 › フォーラム:東京 (東海沿岸) ・
-
投稿者投稿
-
2008年6月19日 3:17 PM #528亀井 天元キーマスター
フォーラム:東京 (東海沿岸) ・ 都市と建築の末裔>>終わりの始まり>>海洋ネットワーク構築へ>>河田新一郎 展>>シュリンクへの道>>若者の住宅事情>>3Dプリンター時代に
プロローグ・フォーラム:東京
http://www.youtube.com/watch?v=spa3J6jE4gg
熊野灘から千葉県犬吠埼までの地域、明治以降、太平洋ベルト地帯の中枢として、日本の近代化をけん引する地域。
東京、川崎、横浜、千葉、木更津、横須賀、下田、清水、御前崎、名古屋、四日市、白子、鳥羽などの港がある。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=663
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?forum_id=4
(ログイン後お入りください。)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
物を造ると言うことはすべてのものに造る方の意識と意志が入ります。それを製作する人、扱う人がそのものの波動と同調できないと扱えないのです。これはある食器の説明に出てくる言葉です。
さらに時間の問題に踏み込み、最終的には地球での役割をすると言うことを認識、ここ(完成販売)に至る為に必要だったのがこの半年間です。なかなか出来ずにいた時に「待つということ、出来ないということにも意味があるのですよ。」と述べられています。半世紀と読み替えて、都市や建築などでも同様のことが言えるのです。
せっかく良いものができていても、扱う人がそのものの波動と同調できないと扱えないのです。
街をウォッチングしていると、
よくそのような材料がいろいろあるのですが、
この国でも、少し広域的に見た情報交換が必要なのではないでしょうか。
尤も、同調できる人々の連携が前提ですが。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=20この国の建築発注は狂っている。
原因は初等文化教育の欠如にある。
http://www.next-city.com/main/— 亀井天元 (@tkamei) April 3, 2010
都市ストックの活用にしても、
コンバージョンのようなことでも、
今の不動産的な評価でなく
建築の根源的な空間性や
周辺を含めたアメニティーなどを評価し、
造ったときの情念に光を当てる仕組み、配慮がないと、
社会的な機能は、肉体想念と魂が持つ宇宙想念を合体させることです。1ッ点が何万人という人々の魂を解放させるだけの力を持つ。
さらに時間が経過していれば、
既に建築は所有者だけのものではなくなっていることも考える必要があるのです。
利用率、築年数、面積など、数値データだけで
いとも簡単に、よいもの(認知される間もなく)が取り壊されています。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=47
Tweets by tkameiゼロからスタートの街づくりでは、全国一様で、
都市や建築の末裔(文化文明)が残りません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kamel_Rokoru_Shigekiyo_battling_with_a_black_bear_in_the_snow.jpg
http://www.harimaya.com/o_kamon1/yurai/a_yurai/pack2/kasiwa.html
http://kawa-k.vis.ne.jp/chiikisi/asiato2.5.htm
http://kanko-chiyoda.jp/tabid/720/Default.aspx
http://www.youtube.com/watch?v=M__nvvf9XyY
http://www.youtube.com/watch?v=u2UoeErWUME
http://www.youtube.com/watch?v=Sh9K3twvodA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E7%BE%A9%E7%B5%8C
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/seasea/fairmont/
http://www.harimaya.com/o_kamon1/syake/north/s_saruwa.html
http://www.ookunitamajinja.or.jp/matsuri/kurayami.html
永承6年(1051)源頼義・義家父子は大國魂神社社殿を北向きに改め奥州征伐に出かける。戦勝(前九年の役)を記念し欅の苗木千本を奥州に向かう街道に寄進(欅並木の由来)したとも言われる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E5%A0%B4%E5%A4%A7%E9%96%80%E3%81%AE%E3%82%B1%E3%83%A4%E3%82%AD%E4%B8%A6%E6%9C%A8#.E6.BA.90.E9.A0.BC.E7.BE.A9.E3.83.BB.E7.BE.A9.E5.AE.B6.E3.81.AE.E4.BC.9D.E6.89.BF
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=82
http://www.youtube.com/watch?v=ANqH5lmKi6w
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=20
http://www.youtube.com/watch?v=MSO38kUKYR4⇒その後
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=40巣鴨の「菊かおる園」あたりでは、地域ゆかりの「さくらそう」で地域の協働の輪が広がっているとのことです。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=128
菊かおる園のその後に期待が寄せられます。
http://www.toshima.ne.jp/~s_kousin/page930.htm
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=20http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap080619.html
Back to Top2013年6月23日 3:22 PM #532新 シティー参加者終わりの始まり
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=51
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=22http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=52
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=19http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=157
田中久重・万年時計
太陽系外惑星
http://www.youtube.com/watch?v=fbrQkmooWxo
未来の生き物
ハッチソン・未知エネルギー
2014年1月26日 3:26 PM #535亀井 天元キーマスター海洋ネットワーク構築へ
我が国は世界で61番目の小さな島国だが、排他的経済水域(200海里)は、国土面積の12倍に及び、世界第6位(体積は世界第4位)の海洋大国となる。
また俄かに国土強靭化が叫ばれてもいるが、ベクトルの向きが些か気になるところでもある。
政府は、「インフラ老朽化対策の推進に関する関係省庁連絡会議」における約2か月の検討により、昨年11月に「インフラ長寿命化計画」をとりまとめ、発表した。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/infra_roukyuuka/pdf/houbun.pdf
この方針に基づき、政府は、今年から急ピッチで、橋梁、道路、トンネル等の土木系インフラ施設と公共建物施設の点検・修理・大規模改修等「インフラ長寿命化」に関する施策を、大きな予算を付けて実施していくと予想される。一方狭い国内の陸部では各種の閉そく感からすでに予想以上のスピード(約70年で人口が半分になる)で人口減少が進んでいる。
http://www.next-city.com/main/modules/pico/index.php?content_id=2
将来推移(大都市部)では、60年後、65歳以上人口は(30年後がピーク)現在と同じに戻り、その後は30年で3分の1づつ減少。15歳~64歳の生産人口はすでに負の比例係数で直線的に減少しており、60年後には半分になる。
このことから今後の60年は、陸部では現在の構築物などを無駄なく整理活用する進化保全が重要で、自然への回帰や価値観の多様化(島国根性からの離脱)の受容、コンパクトシティー化が、海洋部ではネットワークの構築が急務の課題といえる。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=47
我が国の海洋開発は、大水深域での海洋石油・天然ガス開発市場においては、浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備など一部の機種を除き、韓国やシンガポールなど競合国に甚だしく立ち遅れているという。
http://www.modec.com/jp/business/fpso/overview.html
平成25年の海底広域研究船の建造等370億円の予算などはその後どうなったのだろうか。
浮島構想などでは、都市機能補完、海洋エネルギー生産、陸域防災支援、国際紛争防止国際協力、海洋資源海象等研究開発などの役割に期待がかかる。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=657
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=257
東京、伊勢、大阪の三大港では、耐震強化岸壁を補完する浮体式防災基地を配置。
緊急時に被災地に曳航し、市民の避難生活および復旧・復興活動を支援する目的でつくられているようだが。 http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=46国内の閉そく感を払拭するためにも、
海洋のネットワークは、海上連絡橋、海底トンネル、港湾、航空、人工島、洋上石油備蓄施設、海洋レクリエーション基地など、大規模かつ広域で公共性の高い事業展開に期待したい。
またTPP(ISD条項、ラチェット規定)も迫るが、陸部では自国からの建築関係法の解体再整備から始めなければだめだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2013030102000124.html
http://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_isd_dema.html
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=257
既存インフラ対策もかつてとは違った進化保全で取組む必要がある。 http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=286
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=290すでに軸足を海洋域にも置くぐらいの発想の転換が必要な時期に来ている。(आप पहले से ही जगह के बारे में भी महासागरों हमारा ध्यान सोच में समय आवश्यक परिवर्तन करने के लिए आया हूँ.)
そのくらいでないと、とても日本橋の件に至ることはないでしょう。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=75
いさなも、とりあえず鯨に乗って移動か。 http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=8
http://www.youtube.com/watch?v=lxArHP0mI4w
http://www.youtube.com/watch?v=FQ-moleGtLc
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=41
http://www.youtube.com/watch?v=0KV1VwTL2ZI
http://www.youtube.com/watch?v=eSaHI1HaHaU
(ログイン後お入りください。)
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?forum_id=42016年8月27日 3:29 PM #538亀井 天元キーマスター河田新一郎 展
本日は河田新一郎(JIAミケランジェロ会メンバー)の展示を拝見してきました。
http://www.jia-kanto.org/members/org_news/bukai_news/mike/mike_0823.html
フロリダの海上都市の国際コンペ入選案だそうです。
本日会場で現物の図面やスケッチパース、模型など
広い会場一面に展示されていました。
http://www.02.246.ne.jp/~kawata-a/
他の入選者は皆CGなどを駆使する中、
アナログ表現でしかも日本から一人だけの入選だったようでした。
プレゼンパースでは、日本の浮世絵と富士山を意識して織り込んだ表現にしたものもありました。
http://www.jia-kanto.org/members/wp-content/uploads/2016/06/aayyyy.pdf
コンペティションのプレゼンと実作の密度の乖離のことなど、
まさに現代が抱えるいろいろな問題を感じることができる、個人によるすばらしい展示でした。
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?storytopic=0&start=10http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=85
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=100
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1022017年2月19日 3:31 PM #541亀井 天元キーマスターシュリンクへの道
msg# 1.3.1.4すでに東京には有り余る蓄積があるのに
うまく活用されず、社会構造もそれについて行ってない。
若者も大人も急激な変化にスマートに対応できずに苦しんでいる。
シュリンク時代に突入し、都市も建築もそれに応じた営みが求められているが、
古い社会構造からうまく脱皮できないでいる。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=168内政がおかしい国は外に対してもおかしくなってくる。
世界中がおかしくならないようになると、
こんどは世界人口の膨張が収まらなくなって、
やはり破局を迎えるのかもしれません。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=40
木密19区などは今のままではとても成り立たない。
住民税以外の税金は国や都にいくので、再配分の交付金で自治❔をやってる。
先端の見えていない都や国の意向で、まちはいいものも(ソフトもハードも)どんどん失いながら変わっていきます。
市部などとはだいぶ事情が違うところです。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=753バックキャスティングでありつつも、
多くを体験してきた先輩方の叡智も
当然に生かしてゆける社会の仕組みが求められています。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=742017年3月5日 3:33 PM #544亀井 天元キーマスター若者の住宅事情
今日の若者の住宅事情は、
建築としての住宅を議論してるほど
暢気な状況ではありません。
https://www.mlit.go.jp/common/001010619.pdf上方かるたには、建築に関わることわざが多く含まれていますが、
江戸かるたには、実は家に関わるものがほとんどありません。
東京では年収300万円未満の低所得世帯が増える一方、家賃5万円未満の低家賃の住宅が減っている。東京では若者向けのシェアハウスやシェアホームなどの
敷居の低い民賃が進んでいない。
制度系もちっとも前向きに進まない。
「寄宿舎」の定義を適用すると悪質でないものも規制対象になる。
ことわざとの連関を感じます。
カナダのバンクーバーやフランスの状況なども参考にすべき。
http://www.clair.or.jp/j/forum/forum/pdf_303/14_information.pdf#search=%27%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AB%E8%BA%8D%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%9F%27
http://suumo.jp/journal/2015/08/05/95001/
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=691
昔の書生は貸主の手伝いをしていたようだが、本郷あたりでは、地域の活動に参加するなど、街とゆるく関わりながら生活するスタイルの現代の書生も存在するようだ。適切な水準で適度な経済負担の住まいが供給、確保され、
保証人制度や家賃未納に関する保険を、公的補助で実施することが必要です。2017年3月11日 4:00 PM #546亀井 天元キーマスター3Dプリンター時代に
住宅ばかりか高層建築も3Dプリンターで作られる時代が来るのではないでしょうか。
拳銃が3Dプリンターでできるとなれば、精巧な建築模型ばかりか
もう少し大きなものだって力学的に作れるようになる。
ベンチの屋根のようなものはすでにでてきていますね。
実際の住宅や中低層建築は飲み込まれるように思っています。もともと精密機械などとは比べ物にならない
大味な複合要素の建築の運命かもしれません。
最後まで残るのは精神文化的な要素でしょう。
これまではデジタルには取り込むことはできないことですので。
職人気質の気の影響による技のようなもの、
規模のいかんにかかわらず人類の存在とともに消えることがないで残る。
砥ぎすまされ残る。このあたりの調整と実現、デザインと感性の問題表出されることへの責任を負う。
このことが今後の建築家でしょう。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=884
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=863https://www.3dpc.co.jp/what-3dprinting-is
https://note.mu/jun1chi/n/ndd7de0b586e1,
http://www.sensors.jp/post/noiz01.html
https://altairhyperworks.jp/solution/Optimization/Topology
https://www.kensetsu-plaza.com/kiji/post/16412
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1808/28/news067.html -
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。