NEXT CITY › フォーラム › フォーラム : 東京 › 公共の仕事、今後>[営繕(施設)職員・指定管理者制度
-
投稿者投稿
-
2007年3月26日 10:02 AM #853亀井 天元キーマスター2007年3月26日 10:02 AM #854亀井 天元キーマスター2007年3月26日 10:02 AM #855亀井 天元キーマスター2007年3月26日 10:03 AM #856亀井 天元キーマスター2007年6月7日 10:03 AM #857亀井 天元キーマスター
菊かおる園のその後
昨日、久しぶりに西巣鴨の方に行く機会があり、
菊かおる園周辺に立ち寄りました。
なんと驚いた事に、
大変ほどよく整備されているのです。
北側の野草の園も、見違えるように元気な草花が茂り、
野趣の感じられる心地よい空間でした。
さらに驚いた事には、かつて予算が無くて、
ピンコロ石で造っておいた植え込みの縁石が、
なんと曲面磨きだしの御影石になっていた事です。
特養棟の方の一部を移設したようでしたが、
使用者の保全努力が感じられました。
花壇などには、子どもスキップ西巣鴨・豊島みどりの会として、
「この花だんや畑は地域の人といっしょにわたしたちが作っています。」
との表示がされておりました。
どうやらエリアマネジメントの核がここに発生してくれたようです。今後が大変楽しみとなります。
移植樹木のその後と市民参加の原点など
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?viewmode=thread&topic_id=4&forum=1&post_id=127#127その後、利用にあっての注意なども掲示されるなど、豊島区、池袋保健所、菊かおる園などの管理が行き届いているようです。
2008年5月23日 10:03 AM #858亀井 天元キーマスター中野区の場合 ほか
いさなと仲間達
中野区では、区立療養センター・アポロ園の老朽化に伴う移転・改修事業で、CMr(コンストラクション・マネージャー)を公募するとのことです。
国交省のモデル事業だそうですが、
http://www.next-city.com/main/modules/amaxoop2/article.php?lid=189中野区もインハウスアーキテクトがいないんですなあ。
勉強(ベクトルの向きが違ってしまった)する若者が
いないもんねえ。原因はいろいろ考えられますが、
深刻な話になってしまいます。腹も立ってきそうなので、・・・
笑いのちからで吹き飛ばすしかないね。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=39まあ「ライトの遺言」あたりから始めたらいかがでしょうか。
http://www.next-city.com/main/modules/amaxoop2/article.php?lid=155昔の官公庁営繕の姿はもう見られない状況なんでしょうかねえ。
これも市場化テストの流れなんでしょうか。
http://www5.cao.go.jp/koukyo/index.html
豊島区新庁舎整備方針(案)示されるが、・・・
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=170情けない話です。
⇒その後
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=39・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アポロ園は、知的障害児、肢体不自由児の通園施設。
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/019/d04200012.html
改築予定地は江古田4丁目。
延べ面積は約1千平方メートル。
想定工事費は2億9千万円。
今年7月に基本計画の策定に着手。
2010年3月竣工予定。
CM業務の範囲は、
基本設計、地盤調査、建築設計、
工事施工から竣工に至る全工程の建設管理となっている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
物を造ると言うことはすべてのものに造る方の意識と意志が入ります。それを製作する人、扱う人がそのものの波動と同調できないと扱えないのです。これはある食器の説明に出てくる言葉ですが・・・。
2009年9月11日 10:03 AM #859新 シティー参加者営繕消滅か?
この国の、歴史のある「営繕」の言葉すら消え去りかけている。
所詮自由航海団、頑張ってもいさな。
放水銃を浴びせられ「すべてよし」で見事な最期を迎えることができるのか。
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=77
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=74
http://www.next-city.com/main/modules/amaxoop2/article.php?lid=9
http://www.next-city.com/main/modules/d3pipes/index.php?page=clipping&clipping_id=615施設?、しかも総務などに位置付けられ、
どうもこの傾向は全国的のよう。
大学や企業部門でも同様である。
発注の仕組みが創造の過程であることが理解されてない。
経済を握る?だけの人が、素人が平気で発注する。
物品の発注と区別がつけられない。
工事に入っても、管理や「工事監理」と「監理」が理解されてない。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=243
監理不在、従って、適正な契約変更もなされない。
監理の第三者性(第三者監理には反対ですが)などへの一般人の理解 不足も深刻な課題です。
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=48
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=269
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=159
管理も時間に追われ、請け負けに甘んじる。
あるいは本工事と無関係に追加仕事が押し付け発注される。
それでも価値ある空間都市建築が残るのであれば・・・?
剣豪いなくなり代筆人と昔語りが増えるのみ。1206号廃止告示15号施行。
http://www.xknowledge.co.jp/kenchi/news/2009/01/15-1.html
http://www.pref.kagoshima.jp/__filemst__/40071/kokuji15.pdf
あくまで、業務の報酬基準です。
芸術性や誘導文化価値、地域付加価値力などの、
その場所で独自に創造される、建築の社会力(建築が負う責任や影響力)に対する創造能力にふさわしい報酬対価とは全く無関係なものです。 http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=78
せめて、依頼度と称する訳のわからない削減率を適用することのない、正規な運用から出直すこと。このことが発注者の倫理として、
責任として、最低限担保されなければなりません。http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=34
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=213
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=223
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=229
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=139自治体などでは、近年の多様性から計画、運用部門も取り込み、施設(管理)を総務とは別に独立させるところも出てきている。
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=78
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=35
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=1972009年11月13日 10:04 AM #860亀井 天元キーマスター逓信から郵政建築へ
いさなと仲間たち
大手町の逓信博物館(逓信ビル)にて、CAP創立1周年記念講演が開かれた。
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=34
記念講演として、郵政建築のオーソリティーである観音氏から、
逓信から郵政建築へ、130年以上に及び、
時代背景と共に作品と作者についても論じられた。
http://homepage3.nifty.com/npo-cap/image/cap09.pdf
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=86
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=881887年逓信省発足。工部大学校造家学科第一回卒業生四人(コンドルの弟子)の一人、佐立七次郎が、逓信省初の選任建築技師として赴任 。運命が伴わずに消えてゆくが、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A5%E9%83%A8%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1
表現主義の岩本録、分離派をリードした山田守、日本建築を近代建築に昇華させた吉田鉄郎らが輩出。
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=69
戦後、電気通信省(1952電電公社、1985NTT)と郵政省に分割(1949)。省庁再編(2001)で、現業(郵便、貯金、保険)は郵政事業省に、電気通信の監理は総務省に編入。さらに郵政事業庁は郵政公社に改組(2003)。民営化し5社に分割(2007)。 逓信省/郵政省(公社)の営繕部門で設計監理された、官庁組織の作品は、近代建築の規範として、戦前・戦後のわが国の建築界をリードしてきた。
戦後には、官庁営繕の一つではあるが、いちはやく民主主義を標榜し、「簡明な建築」、「妥当な建築」から生まれる、庇の建築(いわゆる「郵政スタイル」)が、大量の建設需要にこたえつつ、質を確保することに多大な貢献をした。小坂秀雄の外務省(コンペにより、郵政省在職中、基本設計から実施設計まで深く関わる)、逓信博物館(逓信ビル)はその白眉とも言える。http://www.mlit.go.jp/gobuild/kasumi_map_04_tyousya_gaimu.htm
各階全面に庇を回すこのスタイルは、建物の機能変化や空調の普及などで、昭和40年代に姿を消し、多様化していくが、やがて建築界の動きに機敏に連動し、時代性を表出する作品が数多く生まれる。 http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=589
すなわち、地域性の尊重、歴史的建造物の保存再生、いわゆるバブリー建築、平成10年ころからはローコスト化、さらに「建築というよりは事業用施設」とするFM志向。民営化した現在、営繕組織は日本郵政株式会社のFM部門として、上海万博の日本産業館なども進行中とのことです。
http://www.next-city.com/main/modules/amaxoop2/article.php?lid=267
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=90こうしたなか、「逓信/郵政建築」の伝統が継承されるかどうか不明だが、民営化のあおりを受けその存在も危ぶまれる建築も多く、「逓信ビル」も、近々、大手町再開発計画で取り壊されるそうで、氏は、特に逓信建築の隠れた名作、そのインテリアも素晴らしい、張 菅雄の「旧簡易保険局」(港区)などの行く末を強く案じている。http://maskweb.jp/b_kanihoken_1_0.html
すなわち、民営化したとはいえ、郵政グループの保有する貴重な文化財としての建築は、136年の歴史を有する公企業の信頼の象徴であり、「由緒正しさ」を示すもの。歴史の継承というだけでなく、経営資産としてもこれらを保存活用し、新生郵政の発展につなげてほしいとまとめた。 http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=378日本らしさを失うほどの行き過ぎた新自由主義と、安定した内需拡大とはほど遠い都市建築行政の沈没が、やがて国防や官僚制社会主義問題に至る、より根源的なこの国の二大問題である。130年に及ぶ本流の流れが、アジア内需に迎合することに不安を感じるのは、私達だけだろうか。すでに国内の容積率の錬金術には陰りがさしている。
http://www.youtube.com/watch?v=Y-D0BIPSgWI&feature=player_embedded#!
http://www.youtube.com/watch?v=HOdUBiyIEa8&NR=1
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=244
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=40
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=41
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=196
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=64
http://www.youtube.com/watch?v=RR-OESlvTS4&feature=related
http://www.jiji.com/jc/movie?p=top181-movie02&s=195&y=&rel=y&g=phl
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=213木造の躯体のつぶやき>>資産としての建造物の状況>>豊島区・千川小学校他 公的な資産の行方から>>資産の行方(失われた10年、20年)は?>>国という資産の行方は?
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=452010年2月8日 10:04 AM #861亀井 天元キーマスター1206号から告示15号へ
このことは、建築論議同様、極めて身近の関係者だけの話となっていて、認識すべき人に浸透していない。特に川上業務を牛耳る人間が、ほとんど建築の素人で、建築関係者がいても発言もない。発言の場もない。やがて多数決で物事が進んでゆく。こうした現状からして、いたしかたない事なのかもしれない。やはりこの件は近未来の初等教育に期待するしかないのか・・・。建築学校を始める建築家も出てきているようだ。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=294
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=138
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=236
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=64設計することと建築確認をとる事とは別物なので、確認取得関連業務は、設計から切り離し、告示15号を再検討すべきである。公共工事の場合、民間工事と異なり丙の明記はない。甲乙の二者契約となっている。設計変更、契約変更を伴う監理は、会計法などにより監督員(役人)が行うこととなっていて、監理委託は補助業務のみとなる。乙に対して甲の監督員は氏名をあげて示される。このことからしても、公共建築にあっても、市民のために、重要事項説明書をのこすべきである。きちんと仕事するには、公的機関のインハウス設計者も保険に入り、重要事項説明に個人で責任を負い名前を出すのが当然である。このあたり曖昧にするから15号の運用も不明確になるのだ。設計委託も、現実には補助業務委託から、建築家委任委託まで存在し、この意味でも現在の15号はいまだ大味と言わざるを得ない。全く創造力を必要としない?10人・日程度の業務は物品発注されている。
かつての公共工事の底支えは消え去り、甲の代表選手である総括監督員は、創造とはかけ離れたところにいる。管理・監理の連携で、より付加価値の高い空間を生み出すことなど、もはや物語の世界になろうとしている。
12.21その後の児童館改修工事では、真っ赤な窓飾り(赤いファサードの建築的要素)は、あっさりとなくなっていた。http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=78
都市に組み込まれた内向きの建築、空間の広さよりも空間の質を尊ぶような、多様な材料と彫刻、色彩により規定されるイスラムの空間のようなものは、この国ではまだまだ一般に理解度が低いようだ。 http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=40公的機関の契約のトップ責任者にあっても、工事発注と物品発注の区別すら(市民に及ぼす影響の違い、事の重大性)理解していない。工事や設計の素人が物品発注で出鱈目に工事を出している。借主がいつのまにか建て主にすり替わって工事発注の扱いになっている。事前使用で建築主事がやむなく求めるところの12条報告が、いつの間にか確認同様に扱われ、なんらの躊躇もなく公的な扱いも進む。違反も見え隠れ、公共(建築)工事の品確法も何処へやら。でこれまた、建築に対する文化芸術神秘性に対する理解欠如と言うより、遥かにそれ以前の品質が確保されないと言うことで、つけはすべて市民に回る。それでも近未来の初等教育などに期待するしかないのか・・・。
http://education.blogmura.com/
http://allabout.co.jp/gm/gc/184257/2/
http://www.mlit.go.jp/gobuild/hinkaku/shien_panph.pdf
http://www.tokyokenchikushikai.or.jp/sale/20070618yakkannewold.pdf
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/kengyo/yakkan/KAISETU.htm
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=172
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H17/H17HO018.html
2011年8月25日 10:04 AM #862亀井 天元キーマスターDESIGN 2050
一月後となったUIA東京大会はなかなか凄味を増している。
3・11の関係もあるが、
2000年以上に及ぶこの国、開会式から世界に向けて2050を発信する意気込みが感じられそうだ。
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=54街歩きをすると、いろいろなものがつくられ、結果地域にとって良いものが分かりにくくなっていることを感じます。
地域には、何をどこまで残し、どのように手を加えるか、難しい解答が求められています。がむしゃらに造る時代ではなく、「いいとこ探し」しながら創る、
なかなか厳しい時代を通過し、2050年には、洗練した街が、あちこちに見られるようになるのでしょうか。一万人の世界建築家展 : http://10000architects.com/?jp
http://10000architects.com/index.html?jp&page=arch_detail&arch=ARCH1314347569
http://10000architects.com/index.html?jp&page=arch_detail&arch=ARCH1314281579
建築家は創ったものを示すのではなく、創ろうとするものを示すべきである。規制が先行してるなんて全く創造的ではありません。さてそこで投票する前このサイト(画面左側)にログインして、あなたの意見(返信)を述べるべきです。
2011年9月9日 10:04 AM #863亀井 天元キーマスター災害を克服し、一丸となって、新しい未来へ!
記憶とか知識を越えた観念とか知覚のようなものがより次世代の都市や建築に求められている。
http://10000architects.com/index.html?jp&page=arch_list
新しそうでも、前世代の物はさっさと取り残される。
厳しさがある。世界の建築家たちが「DESIGN 2050」をテーマに東京に集結。
サブテーマ「環境 / Environment」
「文化 / Culture」
「生命 / Life」
災害を克服し、一丸となって、新しい未来へ!
Beyond Disasters, through Solidarity, towards Sustainability
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=54その後、会期の初日を飾り、ウエルカム・ネットワーキングが六本木ヒルズの東京シティビューで9月25日(日曜)の夜に華やかに開催されました。
両陛下ご臨席のもと東京国際フォーラムホールAにてUIA2011東京大会の開会式が行われました。
開会式には、大会の参加登録者に加え、各界の招待客やUIA関係者の多くが参加し華やかな幕開けとなりました。
http://www.uia2011tokyo.com/ja/topics/news/indivisual79.htmlUIA2011東京大会にて、3つの宣言が表明され、持続可能な社会のビジョンとその実現に向けた建築家の役割と責任が示されました。
UIA東京宣言
1933年にCIAM (近代建築国際会議)で採択されたアテネ憲章以来の新しい建築や都市の理念を示して、近代からのパラダイムシフト
をUIAが宣言します。 近代から現代にかけての科学技術への過信や経済至上主義を反省して人間の幸せを第一義に考え、環境・社
会・文化の3つのサステナビリティを併せ持たせる価値観への転換を促しています。 またキーワードとして、多様な職種による統合的プ
ロジェクト推進、地域主権と文化多様性の尊重、生活の質的向上と社会正義の実現があげられます。建築・まちづくり宣言
建築関連5団体が建築基本法の理念となる考え方を確認し、これからの建築・まちづくりや地域の個別性を尊重した災害の復旧、復興
に連携して取り組むことを宣言します。 建築がまちや環境を構成する社会・文化的資産である事と、建築・まちづくりに市民・行政と共に
専門家がそれぞれの責任と役割を果たす事の重要性を表明します。
http://www.next-city.com/main/modules/xwords/entry.php?entryID=2&categoryID=1
http://www.aij.or.jp/scripts/request/document/20110920-1.pdf
http://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/news/2011-09-22.html
http://www.njr.or.jp/list/news/2011/00329.htmlJIA建築家宣言
UIA東京大会に於ける職能シンポジウムを総括して、建築家の役割と責任を建築家自らが確認すると共に広く社会に理解されることを目
指します。 自らの業務を通じて建築・まちづくりに貢献する公益寄与と、会員の質と会員が規準を順守する事を社会に対して保障する
公益保護を行う事を宣言します。Declaration of the UIA2011 TOKYO
“Beyond the Disasters”The XXIV UIA Congress was held in Tokyo during 26-28 September, 2011, 6.5 months after the historical disaster of March 11
in Japan. It magnetized nevertheless approximately Y,000 professionals and students related to the architectural and urban
fields, from more than Z nations and regions around the world.
Predominantly affected by the devastating events, the participants discussed sincerely and passionately about what had
happened, what was happening, what should be done now and in the future under the congress primary theme;
Design 2050
focusing on the most relevant issues
beyond the Disasters, through the Solidarity, towards the Sustainability.
Those were sorted in terms of the foundational pillars of three sub-themes;
1) Environment, 2) Cultural and 3) Life.
Major discussions were to identify together the forecasting and backcasting visions of architectural and urban design 40 years
hence, which should enlighten us on the role of our profession going forward form the prior charters and declarations of UIA.
Consequently we declare hereby to commit ourselves to;
1) Seriously learn from the disasters around the globe to overcome the current and future difficulties related to our profession
beyond the diverse disciplines regarding built environment, in terms of the triple bottom lines (environmental, social and
economic) of sustainability,
2) Vitally exchange global and local initiatives for the equity beyond the existing boundaries of region, nation, race, religion,
language, gender, etc., holding the cultural diversity in high regard, through a variety of contemporary media including social
networking that is changing the world,
3) Promote firm solidarity of our profession responsible to propose and enhance together region-specific “Quality of Life” of
the people above their gaps for social justice beyond the disasters towards the sustainability through the true power of
design towards and beyond 2050.UIA2011東京大会における3つの宣言UIA/五会/JIA
DeclarationDeclaration
UIA(国際建築家連合)のHPはこちら http://www.uia-architectes.org/
日本建築学会のHPはこちら http://www.aij.or.jp/aijhomej.htm
日本建築士会連合会のHPはこちら http://www.kenchikushikai.or.jp/
日本建築士事務所協会連合会のHPはこちら http://www.njr.or.jp/
日本建築家協会のHPはこちら http://www.jia.or.jp/
日本建設業連合会のHPはこちら http://www.nikkenren.com/http://www.facebook.com/UIA2011TOKYO/info
http://www.facebook.com/UIA2011TOKYO
http://311scale.jp/#electricityhttp://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=47
2012年8月8日 10:04 AM #864亀井 天元キーマスター祇園から
京都に行くと(西陣電話局は有名かつ特異な存在だが)、郵政建築が街並みに気を使ってきたことがよくわかる。たとえば祇園の郵便局は小さな建築だが、舞妓さんのような建築だ。他にも小さな郵便局が工夫してデザインされているものを見かける。
http://blogs.yahoo.co.jp/t_marufuzy/43058836.html
http://www.youtube.com/watch?v=V8gyWIbttdc&NR=1&feature=fvwp
京都駅前の中央局については、3階以上すべての階に庇があり、東京、大阪の次に建築されていることが外観からも読み取れる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80
京都タワーの13階からは、かつてはこの位置から京都が一望できたことが感じられるが、いまは駅側の展望は望めない。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E5%AE%88
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=650
最近東京の京橋に、スクラップアンドビルドで、京都中郵の躯体活用を彷彿とさせる事務所ビルが登場している。美の対象としても適度な大きさの京都中郵の進化保全と今後の存在に期待したい。名古屋中郵は高層ビル化の方向となっている。夏の空がよく似合う名古屋でもトップクラスの建築だと思うが、屏風の一員に生まれ変わるようだ。隣接地区で進められているJR東海の再開発事業との一体性に期待したい。
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=69
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2012/03/post-1f8d.html
しかしとんでもない暑さでしたが、金閣と建仁寺のスケッチができました。
http://www.youtube.com/watch?v=NNEMYJ-lJyI
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=439
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=438
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=291
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=47
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=448(ログインしてお入りください)
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=532013年5月5日 10:05 AM #865亀井 天元キーマスターとめどなく続いてきたCO2論議
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=24
CO2論議もかなり沈静化してきた?ようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=KC0a1c1eX3Q
http://www.youtube.com/watch?v=ombGk8u8Ayg
http://www.youtube.com/watch?v=0S_SIGczD4s
http://www.youtube.com/watch?v=9O3MiCbCpj4
地球温暖化説の虚構と幻影 渡辺 正
http://www.youtube.com/watch?v=AmlI_yVmuEQ
http://www.youtube.com/watch?v=PLn1KTdMyxE
エネルギー問題も革命といわれる動きが現れてきている。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=596
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=290
いまだ大手ゼネコンの仮囲いにCO2云々が書かれていたり、ローカルアジェンダの頃のままのガイドラインなどがそのままの自治体もある。
経済界やエコ産業の反応に比べて極めて鈍重なのは、とりあえず普通にとのゆえか?。
それならいっそのこと資産利活用や歴史や文化、美を絡めた建築話にはしないほうが清い。向きが違うから無理でしょ。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=47
難しい公共建築のことに、現場監督に毛が生えた程度の人間や図面書き、興味程度の無責任な素人が参入し、事態をますます悪化させている。既存価値の活用が図られずにゴミを増大させている。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=604IPCC牛耳る国が京都議定書に入ってない。
中国は知っていた?。
わが国もようやく目覚めてきた。
COP19は、11月にワルシャワで予定されている。
とりあえず「アイアンマン3」を観に行く。
http://www.youtube.com/watch?v=ombGk8u8Ayg5.29、某大手新聞によると、国レベルの温室効果ガス削減の当面の数値目標がない状態が続く中、現場を預かる地方自治体では、模様眺めのところがある一方、独自対策を積極的に進めるところもあり、温度差が広がっている。削減計画が義務の148自治体(都道府県と人口20万人以上の市)のうち10県を含む27で計画が未策定。また、9県が国の出方待ち。25%以上の目標を掲げる(意味があるのでしょうか?)のは15都府県。
いい加減な論議でお茶を濁している。うちにこの国は滅びゆく。
(ログイン後→institutional echo chamber effect)
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=1
精神、文化、経済と豊かなこの国に、世界が喰らいつく。
情報戦争といわれるが、分野は違うが背景が同じ問題が大変多くなっている。
http://www.youtube.com/watch?v=57BGh0X5IWU
http://www.youtube.com/watch?v=PrRjoR0dkcg
http://www.youtube.com/watch?v=TxWw7vUYxwY
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=257国益のためみなさんいろいろ言いますよ。
http://financegreenwatch.org/jp/?p=36842-この星に、生き残るための物語。-
→ http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2013/gj2013/2013年11月27日 10:05 AM #866亀井 天元キーマスターとんでもない状況から
現在、世情から、労務単価や資材の高騰が言われているが、そんなこと誰もが知るところ 、
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=669
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000084061.pdf
プロ集団?が設計したものが、入札で2倍以上乖離、かるく生涯賃金の6~7倍以上乖離ということは、いかがなものか?
このことの市民被害に対する責任はだれが負うのか?建賠は効く(このような状況にこそ効いてもらわないと)のでしょうか?
http://www.jia.or.jp/resources/bulletins/000/038/0000038/file/h0ddxFGW.pdf
http://www.jia.or.jp/resources/bulletins/000/040/0000040/file/aBnW8H8Q.pdf
黒塗りの運転手付きと、鼻水垂らして自転車と、同じに
ごめんねで終わりなんでしょうか?
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=293
はたまたどこぞの仕掛け人の仕業?
ロマンの消失か。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=642
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=33
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=74
新しきものへの取り組みにはバックキャスティングの取り組みが(仕組みも)必要だ。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=604
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=277西部邁の顔の筋肉の動き(ぬるぬるの伸びた、あるいは 微妙なるピクリ、それが何を訴えるのか)には、実にいろいろとカリブレーションすべき(得るべきもの)ものがある。
https://www.youtube.com/watch?v=xDo8mBZZA48
http://www.youtube.com/watch?v=gKo2Bth92Ys
https://www.youtube.com/watch?v=INA2H2Gu_Johttp://www.youtube.com/watch?v=M5ZRXL_XTWY&list=PL2B4FF1FB8DA61363
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=257
http://www.youtube.com/watch?v=-Pcq7Uboc9Y&list=PL2B4FF1FB8DA61363
http://www.youtube.com/watch?v=PX766ot4cFU&list=PL2B4FF1FB8DA61363
国益、いや倫理の消失か。
だれが腹を切るのか。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=277
是非に及ばず。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=448
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=352015年9月16日 10:05 AM #867亀井 天元キーマスターano
誰もが便利に安直にプラットフォーム情報を得られるようになったが、
言葉や情報そのものへ関係者の本質の理解が及ばないまま、連鎖的に状況だけが独り歩きしている。この国の骨張がそがれていく。
最近の新国立問題では、デザインビルドへの正当な理解がないまま状況が進んでいる。 http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=33
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=98
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=72
デザインビルドがコンソーシアムの設計施工一括から一社による設計施工一貫とも解され始めているのは建設業協会のパワーからなのか・・・。
またまちづくり関係ではリノベーションが広く使われ、建築単体でのコンバージョンとの区別が曖昧にされている。
(ログイン後アクセスしてください。)
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=731
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=246
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=259
用途変更問題がさして問題にも扱われないのは、この国もご都合主義にどっぷりつかってきているのか・・・。http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=657
漫画喫茶の用途が事務所建築に入ってるというのもいかがなものか。定期報告もその範疇でしかなされていない。
http://www.news-postseven.com/archives/20141130_289410.html
過日すし屋で3種類3貫で○○円とあったからまあ6個ならちょうど腹に良いかと思いきや、それは種類の違う握りが3個ということであった。あの・・・、認識が違うのですが。まあ回転台にのるすしとか、箸でつまむ寿司というのもなかったことゆえ・・・。
食えればいいということ。そのような店に限ってシャリが緩いのはなぜか。 http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=55
H市の首長などがFM関連でリノべオンリーで得意げにまちづくりを話すのを聞いてると、素人の物言いなのか、
あるいはコンプライアンスが緩い自治体なのかなぁー・・・。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=737 -
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。