台風19号~20号>

NEXT CITY フォーラム 未来都市に関する情報 台風19号~20号>

  • このトピックには4件の返信、1人の参加者があり、最後に亀井 天元により2年前に更新されました。
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1538
    亀井 天元
    キーマスター

    台風19号~20号>(冠水対策案から)>(ごみ処理と調節池から)>即位礼正殿の儀

    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=900

    MSNニュースなどによると、18日から19日(土)にかけて前線を伴った低気圧の影響で、九州から関東、東北にかけて所々で非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨の恐れがあります。また、台風20号は22日(火)には温帯低気圧となって沖縄本島や大東島に接近するおそれがあります。
    https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e6%9c%ac%e5%b7%9e%e3%81%af%e9%9d%9e%e5%b8%b8%e3%81%ab%e6%bf%80%e3%81%97%e3%81%84%e9%9b%a8%e3%81%ae%e6%81%90%e3%82%8c-%e5%8f%b0%e9%a2%a820%e5%8f%b7%e3%81%af%e6%b2%96%e7%b8%84%e6%8e%a5%e8%bf%91%e3%81%8b/ar-AAIYC8L#page=2

    ◆被災地も大雨警戒

    前線を伴った低気圧の影響で、18日(金)は九州や紀伊半島を中心に活発な雨雲がかかり、1時間に和歌山県潮岬では83.5ミリの猛烈な雨、宮崎県日南市油津では74.0ミリの非常に激しい雨が降りました。また、三重県尾鷲市では18日午後5時10分までの1時間に124ミリの猛烈な雨が降り、紀北町付近でも午後5時30分までの1時間に約120ミリの猛烈な雨が降ったとみられ「記録的短時間大雨情報」が発表されました。

    前線を伴った低気圧は発達しながら19日(土)にかけて本州付近を進むでしょう。低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込む見込みです。18日(金)夜は関東や東北でも広く雨が降るでしょう。19日(土)の夕方にかけて太平洋側沿岸部を中心に非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所もあるでしょう。19日(土)午後6時までの24時間雨量は多い所で、東海で150ミリ、関東甲信・伊豆諸島で120ミリ、東北太平洋側で100ミリ、北陸で60ミリの予想です。その後も東海や北陸を中心に、さらに雨量の増える所があるでしょう。

    台風19号による記録的な大雨により、関東甲信、新潟県、静岡県や福島県、宮城県、岩手県では、多くの河川で氾濫や決壊が発生し、堤防が損傷を受けた地域や地盤が緩んでいる所があります。これらの地域では、普段は災害が起きないような雨でも洪水や土砂災害、低い土地の浸水の危険度が高まる恐れがあります。危険な川や斜面には近づかないようにして下さい。

    ◆台風20号は進路を北よりに

    18日午前3時に台風20号が発生しました。台風20号は、20日(日)にかけて北西にゆっくり進み、21日(月)以降は北東へ向きを変える予想です。今後もあまり発達せずに、22日(火)には温帯低気圧となりますが、沖縄本島や大東島に接近する恐れがあります。

    すでに沖縄の沿岸の海域ではうねりを伴い、石垣島や宮古島など先島諸島では波が高くなっています。しけや波の高い状態はしばらく続く見込みです。また、先島諸島では19日(土)から風も強まるでしょう。予報円がかなり大きく、進路や進む速度に幅があるような状況ですが、沖縄本島でも今後、風が強まる可能性があります。最新の台風情報に注意が必要です。

    ところで、東京都豊島区は谷端川(昭和39年の東京オリンピックの時にすべて暗渠になった)に沿って広い範囲がハザードマップの浸水域となっております。
    現在、都が進める特定道路整備事業の73-82路線は、これらの浸水域をアンダーパスでつなげる?というのです。
    京王線や小田急線など鉄道事業者と特別区自治体による鉄道高架化を、東京都に促すべきと思っていたのに、ほんとの掘割をつくるということで、驚いておりました。

    その後、集中豪雨による広島市、丹波市、福知山市などの土砂災害の時に、ソフトハードの文書(冠水対策)を発信したにもかかわらず、なしのつぶて。そのまま現在に至っております。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=899

    73-82対策として、
    近年上池東公園から文京区方向にシールド工法で地下貯留池が構築されるようです。
    今回の台風19号で、広範囲に堤防沿い区域から低地に被害が発生し、豊島区では、昔私も高松の本屋さんの浸水時に応援に出かけたころに比べ、都市施設が完備してきており、大事に至ることはなかった?ようです。
    今回の東京に限らず広域の関東甲信越地区を中心とした広域の水害については、東京の一極集中改善策に合わせて、
    国や都の施策を見直す必要があるのではないでしょうか。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=894
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=765

    合わせて、区も身の丈にあったまちづくり、
    建築づくりを進めることが重要かと存じます。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=897
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=19
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=780

    MSNニュースではその後、台風20号は19日午前、沖縄の南海上を西北西へ進んだ。20日から21日にかけ、沖縄本島などに接近する恐れがあり、気象庁は強風や高波に注意するよう呼び掛けた。20号は23日未明に九州の南海上に至るまでに温帯低気圧に変わる見込み。

    20号は19日午前6時、沖縄の南海上を時速15キロで西北西へ進んだ。中心気圧は994ヘクトパスカル、最大風速23メートル、最大瞬間風速35メートル。半径170キロ以内が風速15メートル以上の強風域。

    #1541
    亀井 天元
    キーマスター

    Re: 台風19号~20号 73-82(冠水対策案から)

    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=900

    近年、都市部では高層ビルにより局地的な雨雲発生によるゲリラ豪雨も発生しています。
    池袋本町地区の掘割道路(都によってつくられる)は浸水マップの1~2メートル浸水域をつなぐ位置(下記資料、豊島区ハザードマップ参照)
    https://www.city.toshima.lg.jp/042/bosai/taisaku/hazard-map/010305.html
    にあります。したがって、ソフト、ハードの冠水対策を準備検討する必要があるのではないでしょうか。ハードの方は都かもしれませんが、ソフトには区が主体的に動く必要があると思いますが、いかがでしょうか。

    未曾有の集中豪雨による広島市、丹波市、福知山市などの土砂災害は、従来の山古志村や十津川村の土砂災害とは違い、市街地の周辺で発生した都市災害でした。このことへの対策(考えられている事)には、池袋本町地区の集中豪雨への掘割道路の冠水対策に通じるものがあります。

    従来、土砂災害は農山村部の災害が多かったことから、国土交通省又は都道府県の砂防部局が中心的に担っている事例が多かったが、今回のような都市災害の状況になると、都市防災を担当する、市町村の都市部局、建築部局も積極的に参加する必要があり、都市財政が厳しい中で、次世代に負の遺産を残さない取り組みにもなる。

    都市部での災害は国民経済に大きな影響を与えるとともに、死者数も、農山村部に比べ密度高く居住していることから、増大するおそれが高い。その一方で、都市部では住民密度も高く、民間企業の活動も活発であることから、国の対策だけでなく、民間ベースでの対策、特に、ソフトの部分の対策が期待できる。このソフトの部分は、早期の情報提供や避難指示(道路遮断)などといった対応について、迅速に対応できる可能性を有している。

    ●民間事業ベースで商品化された、気候情報会社と連携した情報提供システム、又は雨量計メーカーと連携した情報提供システムを、導入する。この民間ベースの情報システムは、実際の降雨量が、例えば、時間○○ミリの豪雨災害レベルの規模を超えたという事実発生について、池袋本町地区を対象に、ピンポイントに、プッシュ型で極めて迅速に伝達するものとする。

    ●都と区は、多数の市民への伝達方法として、携帯会社のGPSを使ったエリアメール、ヤフーなどの検索会社との連携など、民間事業者の協力を仰ぐ。このような都区の取り組みが進むよう、必要な国レベルの協定を、内閣府防災とこれらの関係民間事業者が結ぶ。

    ●池袋本町地区において、地域住民や地元企業の共助によって、民間ベースの「雨量把握+情報提供システム」を導入することは、迅速性の点、安価な点など、意義があると考える。そういう柔軟な視点で、国の防災対策において、民間の情報システムや簡易な雨量計測システムの位置づけを明確化する。
    ●国や都区も、災害発生レベルの豪雨が発生していることを、よりピンポイントで、地区住民に伝える方向で、その判断に時間がかかる場合には、まず、民間事業者ベースの降雨量の情報提供を先行してもらうことが、住民の命を守るために極めて大事だが、それを国の防災対策として受け止めてもらう。

    ●救出活動の際、市街地の狭隘道路のために重機が使えないので、側道は救出活動時に重機通行が可能な構造とする。

    ●国家財政、都市財政が逼迫している現在においては、土地利用計画や都市防災対策や防災情報システムを重点的に対応して、財政負担の軽いまちづくりを目指すとともに、将来にも負の遺産を残さない対応を重視すべきである。

    ●都の第四建設事務所だけでなく、豊島区が一体となった協議会を現地でたちあげ、市町村が主導的役割を果たして、総合的なまちづくり計画を策定する。また、具体的な救助訓練、復旧計画等を地区単位で定める地域防災計画に位置づける。

    ●広島市等の今回の都市における土砂災害の発生事実を踏まえ、市街地の住民や企業に対して、意識喚起を素早く起こせば、いままでよりも、地元の共助などの防災体制が活発に立ち上がる可能性がある。洪水災害の危険な地域を抱える豊島区は、関連の災害防止法を所管する都第四建設事務所と一緒に、豊島区の都市部局、建築部局、防災部局が一体となった洪水災害防災まちづくり協議会(仮称)を立ち上げる。

    ●原則、洪水災害の危険な地域(池袋本町地区)は洪水災害警戒区域?の指定を目指す。同時に、都市部においては、地域の共助の対応が期待できることから、「雨量計+情報システム」といった民間事業者ベースの安価な危険情報を提供するシステムを、豊島区と自治会や地元企業が連携して導入する。

    ●危険を察知した場合の都区の防災部局の避難指示、避難勧告、通行遮断の手順の見直しと、気流の関係で豪雨は夜中に集中するケースが多いため、深夜の場合の勧告等の発出の位置づけを地域防災計画で明確化する。

    ●危機を察知した場合における、避難訓練や避難計画を内容とする地区防災計画を地区住民の自主的な活動として案を作成し、豊島区の地域防災計画に位置づける。「住民の命を救うためには、できるだけ行政負担が少なく、それも早く対応するために、民間の情報システムを導入する、それを前提に、豊島区は住民が逃げることをできるだけお手伝いして、住民の命を守る」という観点が、重要である。これを中心に考えるのであれば、地元の了解が得られなくても、民間の情報システムの導入と避難を内容とした地区防災計画の策定だけでも、相当の命が助けられるので、それを防災まちづくりとしては優先すべきではないか。

    ●宮古市白浜仮設団地に県が自主避難のために雨量計を設置した事例がある。大手携帯会社が携帯のネットワークを活用して雨量システムを導入した事例として、愛知県武豊町、長野県豊丘村の例がある。また、大手検索会社(ヤフー?)は、独自の防災情報伝達システムとして、自主的かつ迅速に防災情報システムを立ち上げる可能性が高い。民間で防災情報提供を行っている会社は、携帯会社と連携して、市町村だけでなく、地区住民や地元企業など、豪雨情報を必要とする利用者に対して広く薄く課金するシステムによって商業化する可能性を検討している。雨量計等の計器製造会社でも安価で同様のシステムを提供する計画を持っている。

    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=898

    #1542
    亀井 天元
    キーマスター

    Re: 台風19号~20号>(冠水対策案から)

    From: K
    To: 関係各位:○○様

    これまでの、弘前・黒石・倉敷・岡山・高梁・村上・鶴岡・酒田・新庄・天童・山形に引き続いて、
    NEXTCITYには出す予定ですが、
    建築関係誌に何か掲載されることもあるかもしれません。
    家協会のブルティン春号には載ると思います。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=910

    From: ○○
    To: K

    発表を待っています。
    よろしくお願いします。

    From: K
    To: ○○

    軍艦島は建築関係者(材料・施工・構造系)のメッカです。
    長崎は出島を廻ることができれば、熊本はお城と熊本美術館です。

    何らかの形で何かに発表すると思います。

    From: ○○
    To: K

    軍艦島、長崎、熊本で何か勉強になることが、ありましたら、お知らせください。
    よろしくお願いします。

    From: K
    To:○○

    軍艦島、アスベストは大丈夫でしたが、
    その後、軍艦島の埠頭が台風の被害で上陸ができないため、
    その場合は、船にて軍艦島を周遊して見学と変更になる。
    復旧で間に合わなければ、上陸はできない見込みです。

    From:○○
    To: K

    おしゃる通りだと思います。
    軍艦島は、アスベストで上陸できないと伺っています。
    もう、大丈夫ですかね!

    From: K
    To:○○

    今回は都心の水害が、地下の貯水池で抑えられていたようですが、
    それも9割まで達していて、すんでのところで、
    あちこち問題が起こったところだったようです。

    まちや建築は、まちの賑わいや経済だけでなりたっているわけではない。
    気候や風土、慣習、歴史や文化と常に連動しているもので、
    時にはひっそりとした空間だって、歩きづらい石段だって必要だ。
    そのようなところには家族が介護してゆけばよいのだから。
    防火設備の設置で伝統木造なども守ってゆくべきで、
    新防火かけて、平気でいる連中の気がしれない。

    区職は、こうしたことをもっと論じてゆかないと、
    予算牛耳る連中(都や国)にめちゃくちゃにされてから、
    なんでこうなるの?なんてことになりますね!
    東京の一極集中で(すでにそんなことに金をつぎ込む時代ではない。環七等地下貯水池は1000億ですよ!)、
    あちこち周辺地域の堤防が不良であった(堤防の考え方もあるようですが、建築行為を規制すべき場所もあったようですね。)ことにすら金が回っていなかった。
    国や都も自治体や区の金づかいを質の面でもきちんとすべきです。
    というか、現場の状況に応じた金づかいを、自治体や区はもっと国や都にあげるべき。
    国や都はそのことを大事に扱うべきです。

    11月に家協会建築交流部会で
    軍艦島、長崎、熊本と、
    まち歩きと建築見学に出かける予定です。
    よろしくお願いいたします。

    From:○○
    To: K

    環七等地下貯水池がつくられていることは、ご存じであると思いますが、
    今回、かなり役に立ったとのことです。
    しかし、そこも一杯のなったら、もっと被害が大きくなると思います。
    自然の力は計り知れないと思いますが、山(林業)の手入れが出来をしていれば、もう少し災害が防げたと思います。
    木が倒木しやすい状態である。
    環境問題に目を向けることが大切であると思います。

    From: ××
    To: K

    19号はTVでは風台風という感じでしたが、かなり雨台風でびっくりしています。
    Kさんの心配が現実になりそうですね。

    世田谷でも、玉川の一部が越水?(越水ではなく豪雨による路面増水だったそうです)で、建築運動の中心メンバーの人の家が
    床下浸水(30cm)でかなりショックを受けていました。
    何度拭いても泥が取れないし、冷蔵庫は床下浸水でもダメだし、家具も廃棄らしいです。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=901

    玉川の兵庫島の辺りは景観問題も絡んでいましたが、堤防の話が進んでいたようです。
    単純に堤防を高くすれば良いという問題でもないと思いますが・・・。

    ご存知のように、横浜の鶴見川はかなりピンチだったようですが、横浜スタジアムの周りの遊水池が効果的だったようですね。

    堤防の他にも方法はあるように思いますが、今回川の水が泥水だったのと、雨から洪水が随分早かったように思います。

    TVでもどこかの先生が言っていましたが、山(林業)の手入れが出来ていないことも

    あるのではないでしょうか。

    気候変動と言い、林業と言い問題だらけですね。もちろん都市行政、と言うか、国から村まで

    行政そのものが劣化していると思います。

    From: ○○
    To: K

    アンダーパスは、大雨時に雨水が溜まりやすいのは誰しもが、気づくはづです。

    段々、変だと思っても、声にだしてものを言わない人たちが多くなってきたと思います。

    住民自治のための仕事を行っていくことが、求められると思います。

    From: K
    Subject: 関係各位

    いつもお世話様です。
    豊島区は谷端川に沿って広い範囲がハザードマップの浸水域となっております。
    現在都が進める特定道路整備事業の73-82路線はこれらの浸水域をアンダーパスでつなげる?というのです。

    私は6年前からこのことのおかしいことを指摘してきました。
    当初は鉄道事業者に高架化を促すべきと言ってきましたが、
    誰も動く人間はいません。
    その後、集中豪雨による広島市、丹波市、福知山市などの土砂災害の時に、添付の文書(冠水対策)を
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=899
    発信したにもかかわらず、なしのつぶてで
    そのまま現在に至っております。

    73-82対策として、
    近年上池東公園から文京区方向に現在シールド工法で地下貯留池が構築されるようです。
    今回の台風で、広範囲に堤防沿い区域から低地に被害が発生し、
    豊島区では、昔、高松の本屋さんの浸水時に応援に出かけたころに比べ、都市施設が完備してきており、大事に至ることはなかった?ようです。
    今回の東京に限らず広域の関東甲信越地区を中心とした広域の水害については、東京の一極集中改善策に合わせて、
    国や都の施策を見直す必要があるのではないでしょうか。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=898

    合わせて、区も身の丈にあったまちづくり、
    建築づくりを進めることが重要かと存じます。

    From: K
    To:○○

    日本の建築は超高層以外は、2次部材以外、風で設計されてるものはほとんどない。
    竜巻は想定外としても、高層ビル下やハケ沿いなどの低層の建築は大丈夫なのかなと思う昨今。

    「台風19号が接近していた今月12日の朝、市原市の永吉地区と下野地区で突風が吹き、1人が死亡したほか、周辺の住宅が激しく壊れるなど合わせておよそ90棟が被害を受けました。」
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191016/k10012135301000.html

    「台風15号 千葉市で最大瞬間風速50メートル超。最大瞬間風速は千葉市が57.5メートル(午前4時28分)、羽田空港が43.2メートル(午前3時27分)、横浜市が41.8メートル(午前3時12分)です。東京都心も31.4メートル(午前3時37分)を観測しています。

    また、横浜市では午前3時40分までの1時間に72ミリの非常に激しい雨を観測しました。そのほか東京湾周辺を中心に所々で1時間に50ミリ以上の激しい雨を観測しています。」
    https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/09/09/5881.html

    オリンピックですでに4兆円超国費がつぎ込まれているそうです。
    昔からよくその下を通行する国立競技場ですが、
    このところの雨を吸ってたっぷりと重い人工地盤と緑を
    鉄骨のキャンティレバーが支えている新国立。
    8万人の荷重の比ではない。

    キャンティは2次部材で設計されて、
    接点にモーメント荷重だけが入力されているとしたら、気味悪いと思ってるので、
    梓の構造に有限要素法でも検討したのかどうか聞いてみようかと思っているところです。
    http://www.archifuture-web.jp/headline/453.html
    今後あまり使用されることもないであろう(公式陸上競技に使えない)この施設を維持してゆくのは、
    大変なことです。

    この国は長いデフレトンネルから出られません。
    消費税が上がってさらに深刻化するでしょう。
    それでもヨーロッパに比べて日本の消費税率は低いので
    今後も上がるでしょうね。

    かつてはすそ野が広いとされた土建業ですが、
    今は明らかに合理化の流れでしょうか、
    すそ野は狭まっている。
    ICT、AIがそれを加速させる。
    つまり住宅産業や巨大ゼネコンや傘下の業者に集中し、公金が支出されているのが
    身の回りによく見えています。

    歴史的建造物にとどまらず、価値あるものがどんどん捨てられ、
    どうでもよいものが増えて、何か関係ないところで大きな
    カネだけがガンガンうごめく。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=894
    地方は置いてきぼり(賄賂のようなカネが循環?動いていた。)、
    そんな時代になってきていますね。

    ごく一部の人間だけが巨万の富を得ているよう。
    社会構造の崩壊現象です。
    東京都の財調制度も近年は赤字が出ています。
    ピカピカの廃墟が出てきますね。

    日銀はどんどん万札刷ってるようですね。
    今はそれしかないのでしょう。

    若者のやる気が出ない仕事だけが残されているようにも感じます。
    何かのきっかけでハイパーインフレになりそうでもあります。
    怖いですね~。
    https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%80%90%e9%80%9f%e5%a0%b1%e8%a7%a3%e8%aa%ac%e4%b8%ad%e3%80%91%e5%8d%b3%e4%bd%8d%e7%a4%bc%e6%ad%a3%e6%ae%bf%e3%81%ae%e5%84%80%e3%81%a7%e9%99%9b%e4%b8%8b%e3%81%8c%e3%81%8a%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%b0%e8%bf%b0%e3%81%b9%e3%82%8b/ar-AAJ8Qck
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=902

    From:○○
    To: K

    東京は、区民のためではなく、土建業のために、仕事を増やしているみたいに感じます。
    半世紀前の道路計画が現在進行しています。
    人口が少なくなってくるなか、必要かどうか、再検討することも必要と思います。
    区民がのための仕事をしたいものです。

    From: K
    To:○○

    東京への一極集中が
    地方の衰退を招いております。
    今回千葉の災害の被害額は360億にも及ぶそうです。
    一方で、豊島区は73-82、浸水時には大変なことになる。
    慌てて上池袋のできたばかりの東公園に再びシールドの立坑を穿って
    これから文京区方面に4キロの地下貯水池をつくる(60億)ほか、あちこちの下水路の再構築を進めるそうです。
    全く泥縄ですね。しかもそんなに東京に金かけて
    地方の沈没はどうするんですかね。

    From:○○
    To: K

    メールありがとうございます。
    IT化の進行と伴に、近年では、AI化が加速してきています。
    先日、千葉県での自然災害による停電による社会機能が低下したことも、危機管理上検討する必要があると思います。
    軽んじられてきていますが、人間の技術力を試されるものと思います。技術力の継承も大切であると思います。

    From: K
    Subject: FW: 送付

    皆さま
    BIMはすでに載せるまでもありませんが、
    http://www.archifuture-web.jp/magazine/446.html
    最近の建築デザイン分野で出てくる話題などです。

    デジタルデータは飛んでしまうので、
    あてにはならないので、
    某大手設計事務所では、主要なクライアントの建築データを、
    鉛筆書きデータで保存しなおしているとのことです。

    https://note.mu/jun1chi/n/ndd7de0b586e1,
    http://www.sensors.jp/post/noiz01.html
    https://altairhyperworks.jp/solution/Optimization/Topology
    https://www.3dpc.co.jp/what-3dprinting-is
    https://www.kensetsu-plaza.com/kiji/post/16412

    ゼロからわかる「AI・IoT」そのつながりの実態


    https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1808/28/news067.html

    #1543
    亀井 天元
    キーマスター

    Re: 台風19号~20号>(ごみ処理と調節池から)

    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=900

    台風19号の被災地では、泥をかぶった家財道具や建材などの「災害ごみ」が増え続け、自治体にとって大きな重荷になっている。
    環境省は浸水範囲などを基に、昨年の西日本豪雨の約190万トンを上回る数百万トン発生すると予測。水害としては異例の規模で、処理完了までに2年以上かかる見込みという。自治体をまたいだ広域処理が解消の鍵になると指摘される。
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6340028
    https://forbesjapan.com/articles/detail/11084

    長野県や福島県などで大規模氾濫が発生する一方、東京近郊は回避できたとされてきたが、実際には目前に危機が迫っていたことが判明した。調節池、遊水地が、総貯留量の9割に達していた。「渡良瀬遊水地」は、今回の台風で総貯留量約1億7千万トンのうち、過去最大となる約1億6千万トンをため込んだ。「荒川第1調節池」でも、総貯留量3900万トンのうち、3500万トンと過去最大の水を溜めた。「神田川・環状7号線地下調節池」でも、総貯留量54万トンの約9割程度まで水が達した。日産スタジアムがある「鶴見川多目的遊水地」は総貯留量390万トンのうち、94万トンを貯めた。
    https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%80%90%e5%8f%b0%e9%a2%a8%ef%bc%91%ef%bc%99%e5%8f%b7%e3%80%91%e9%a6%96%e9%83%bd%e5%9c%8f%e3%81%ae%e8%aa%bf%e7%af%80%e6%b1%a0%e3%82%ae%e3%83%aa%e3%82%ae%e3%83%aa%e2%80%a6%ef%bc%99%e5%89%b2%e3%81%ab%e5%88%b0%e9%81%94%e3%80%81%e5%8d%b1%e6%a9%9f%e7%9b%ae%e5%89%8d%e3%81%a0%e3%81%a3%e3%81%9f/ar-AAJ1Fbi#page=2
    https://forbesjapan.com/articles/detail/30203/1/1/1

    東京への一極集中、しかも泥縄施策から抜け出て、
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=721
    気候と風土、地域の慣習にあったまちづくり(進化保全)。
    特に都心部は面的で土木的より点と線の建築的な取り組みが重要。
    歴史と文化を大切にする建築づくりに転換し、地方と共存しないとだめです。
    リニア新幹線期待しています。
    https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/plan/

    #1544
    亀井 天元
    キーマスター

    即位礼正殿(せいでん)の儀

    天皇陛下が即位を国内外に宣言される重要儀式「即位礼正殿(せいでん)の儀」が22日午後1時ごろから、皇居・宮殿「松の間」で始まった。180以上の国と国際機関、地域の代表者や安倍晋三首相ら三権の長、各界の代表など約2000人が参列した。https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%a4%a9%e7%9a%87%e9%99%9b%e4%b8%8b%e3%80%8c%e8%b1%a1%e5%be%b4%e3%81%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%a4%e3%81%a8%e3%82%81%e3%82%92%e6%9e%9c%e3%81%9f%e3%81%99%e3%80%8d-2000%e4%ba%ba%e5%8f%82%e5%88%97%e3%81%97%e3%80%8c%e5%8d%b3%e4%bd%8d%e7%a4%bc%e6%ad%a3%e6%ae%bf%e3%81%ae%e5%84%80%e3%80%8d/ar-AAJ9h9V
    午後に予定されていたパレード「祝賀御列(おんれつ)の儀」は台風19号の被害に配慮し、
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=900
    11月10日に延期されている。平成の即位の礼は、昭和天皇の服喪期間を挟んで即位から約1年10カ月後に行われたが、202年ぶりの退位によって即位から約半年で儀式の日を迎えた。22日は今年に限り、祝日となった。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=874

    大嘗祭(大嘗宮40棟・・・、)
    https://www.yomiuri.co.jp/kaigen/news/20191113-OYT1T50165/

    以下は歴史(文化版建築関連入門者向け通史 亀井天元篇)

    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=793 ⇒https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=813

    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=787 ⇒https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=814

    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=794

    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=257 ⇒https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=815

    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=919

    https://www.next-city.com/main/modules/pico/
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=900
    https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%80%90%e5%8d%b3%e4%bd%8d%e3%81%ae%e7%a4%bc%e3%80%91%e6%b5%b7%e5%a4%96%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e3%81%ae%e9%96%a2%e5%bf%83%e3%81%af%e9%9b%85%e5%ad%90%e3%81%95%e3%81%be%e3%81%ae%e2%80%9c%e5%86%8d%e3%83%87%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e2%80%9d/ar-AAJbqWn#page=2

5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。