平和の門> Re: 監獄の>村上>五輪経費>

NEXT CITY フォーラム フォーラム : 東京 平和の門> Re: 監獄の>村上>五輪経費>

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全20件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1166
    亀井 天元
    キーマスター

    平和の門> Re: 監獄の>村上>五輪経費>火星移住>ヴォ―リス>宝塚市、旧安田邸>Re>渋谷スクランブル上空>Re:2020年>中野・・市民は>縦割りの弊害>世田谷区庁舎その後、中野区問題・・区案に>練馬まち歩き>サラリーマン化職員問題>羽田国際線増便のことからMMT

    中野区で監獄の門を学校敷地に残すべきか否か。
    どのように残すのか、大変もめているようです。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=825
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=865

    区長が交替したばかりで、
    今後どうなるのか・・・。
    他でも同じ過ちを重ねてきたようですが、
    こうした財産の文化的価値、歴史的価値、教育的価値の深さを理解できる人間は少ないので、
    日本式多数決主義の決定方式では、決定の仕組み自体が、
    その内容にそぐわないのだと思っています。
    監獄の門が学校にあることは、
    極めて高度の教育的価値を生むものと考えます。
    特にいわゆる思想犯の監獄であればなおの事です。
    このような文化財を簡単に取り扱うようであれば、
    この国ちっとも進歩がないということです。
    https://www.jiji.com/jc/v4?id=20190221world0001

    オリンピック誘致国の決定会議のように、
    決定権者どうしが、十分議論し合うことが大切だと思います。
    拙速な決定とならないように祈念しています。

    私は豊島区に入区する直前、
    杉並清掃工場の監理を担当していました。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=246
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=801
    この仕事ののち光が丘の清掃工場をということになりかかり、
    川上業務から入りたかったので、区役所に転向しました。
    当時は、熱還元施設などを、区の営繕が担当して造っていたのです。

    光が丘ではその後団地や公園も整備され、
    2007年11月には、現在の任意団体「ねりま光が丘地域力活性化プロジェクト」が立ち上がりました
    住宅団地だけでなく、周辺地域と共にまちを活性化していきたい、という理念のもとに立ち上げ当初からイベントを開催しています。 毎年3月下旬には「音楽アート&スポーツ祭典 ねりま光が丘Cherry Blossom Festa」、12月には「光アート祭典 ねりま光が丘Hikari pagent festa」(2013年~)、 8月には「サマーフェスティバル」(2016年~)と年間3回のイベントを実施しているようです。

    イベントの実行委員会は、1年前から光が丘公園のスケジュールを抑える。1つのイベントが終わると、すぐに次のイベントの出店者、ステージ参加団体と連絡を取り始める。屋台の業者から出店料をいただき、公園の賃借料や特設ステージの設営,広報の費用に充てている。イベントの2か月前には業者との打ち合わせ、出演者説明会などを行い、ステージ設営や機材の業者とも調整。

    地域の人たちは、地域のまちづくり活動を継続していくには、人、場所、資金、時間、知恵…色々なものが必要。今年度には、「ねりま光が丘地域力活性化プロジェクト」はNPO化する予定。NPO化することにより、社会的な信用を担保し、行政や民間企業との交渉・連携が対等にできることを期待している。法人化することで、さらに担い手の輪が広がり、活動が継続していくことを願っているそうです。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=50

    本日は平成最後の文化の日です。

    先月19日~21日、村上・酒田などでかけてきました。
    村上は、官に全く世話にならないで、まちを活性化させてきました。自治の原点のようなところです。
    黒塀の街、庭を掃いているおじさんが、我々旅の一行に村上の文化的価値、歴史的価値、教育など滔々と語りかけてきたことには驚きましたが、
    大切なのは数値主義より民族魂です。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=675

    私は良い建築があることからまちができると考えています。
    道路やインフラじゃあないんです。
    昔の寺は山を背(山の木でつくった)に道もないところにつくられ、
    神社はとんでもない崖っぷちに(砦として)つくられ、
    現在も地形的(だいぶ人間の勝手で浸食されましたが)にはそんなところです。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=793
    フランスの宮殿だって満足にトイレがあったわけではないので、庭に出て用を足していたのですから。

    名建築もさることながら、魂が入って大切にされる建築をつくり残すことの重要性をしみじみと感じています。
    バッサリと切ることの負の側面を考えてほしいことが多い・・・。
    とにかく日本式の多数決主義、経済優先主義については、
    特にしんがりを行く人たち(これからのシュリンク都市をデザインしてゆく人たち)に再考を求めていると言えます。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=757
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=855
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=857

    #1169
    亀井 天元
    キーマスター

    Re: 監獄の門から

    先日 、村上・酒田・鶴岡・天童・新庄・山形の研修旅行から帰ってきました。

    一昨年の弘前・黒石、昨年の岡山・倉敷につづく
    JIA建築交流部会の旅行です。

    東京の繁栄の一方で、地方の厳しさ感じざるを得ない旅となった。
    一方、歴史や文化の豊かさを感じることができた。
    東京は東京砂漠ともいわれる状況もあるわけですが、
    田舎のある人はそれぞれ郷土の誇りをもって生きているようです。

    私のように田舎を持たない人は
    東京に田舎空間をつくる。
    あるいはどこかに自分の田舎空間を持つ。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=858

    東京砂漠で生き延びるには・・・。

    #1170
    亀井 天元
    キーマスター

    村上から

    今年は10月19日~21日、

    一昨年の弘前・黒石、昨年の岡山・倉敷につづけて、

    村上・酒田・鶴岡・天童・新庄・山形を見てきました。

    地方の実態を肌で感じる旅ともなりましたが、

    一方で、地方の文化や歴史を大事に

    独特のまちづくりも進んでいたことに驚きもありました。

    鶴岡市民会館も、目の当たり見ることにもなりました。

    今後10万足らずの人口で支えるのは大変だと思うような建築でした。

    国費投入がなければもたないでしょう。

    鶴岡駅は半世紀前私が住む府中の分倍河原駅とさして変わらぬ乗降客数でした。

    改札を含む駅のボリュームや駅前広場は比べ物にはなりませんが、

    乗降客数、半世紀前と比べて今は7分の1、一方分倍河原は10倍となっています。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=831

    そのような状況にも係わらず庄内地区の民族的な心意気が底支えしていることを感じます。

    分倍河原は30年間手も足も出ない。

    新庄の今和次郎建築も見ることができました。

    今建築は2棟だけで、そのうちの1棟だそうです。

    建築家たちの訪問ということで、突然の夕刻の事態にかかわらず、

    施設(雪の里情報館)担当(普段は案内などを担当してない)が、

    館内案内や展示物の説明を熱心にしてくださいました。

    そして帰り際には、夜景の建築を、全館の照明をつけて、

    見送っていただきました。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=827

    このような職員が

    厳しい地方の自治を支えていることを実感しました。

    #1171
    亀井 天元
    キーマスター

    五輪経費から

    建築家協会のすぐ隣に新国立競技場が立ち上がってくる様子を
    隔週ぐらいで5階の窓から目の当たりにしています。

    東京都、国も東京がオリンピック開催地に採択されたとき、お金かけないということでした。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=717
    マスコミ報道によると、すでに予算額をかなり超えているとのことです。
    なんでも、関連事業でお金を使っているようです。
    ちなみに五輪経費について、
    2017年12月の時点で1兆3千5百億円としていたが、
    すでに2兆8千億円に膨れ上がっているそうです。
    国はすでに8000億円支出(当初1500億円負担予定だった)
    したことが会計検査院の調査で判明している。
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2018103000404&g=pol

    東京五輪の支出が既に8000億円超え!最終的に3兆円超えの予測!

    豊洲問題も恣意的に大きくなった話ではなかろうかと感じる節が相当あります。
    昔は都庁の技官級が工事監理してたのが、
    最近は民間委託。
    ついに責任の所在があいまいなままとなりました。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=745
    これで時間がたつと忘れられるということでしょう。
    そうこうして使った莫大な経費も皆都民の税金です。
    東京の虚構の繁栄というか、
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=862
    この国とんでもないことが起こっていることを感じています。
    この国は、どこかがおかしくなっているようです

    新宿プロムナードの楽美展
    24年間続けてきました。
    あそこがもうすぐ閉鎖となるのですか!
    良いスペースと思いましたが、閉鎖の理由は・・・。
    都の外郭団体が運営してるようですが、
    文化活動の拠点となりうるものがどんどん縮小される。
    物の損得だけで結論が出される世の中になってきているのは、逆行そのものです。
    https://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=113
    https://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=118

    この国がかつての悪い方向に振れないように願うのみ。
    過日の旅行で、 村上・鶴岡・酒田・新庄・天童・山形
    すべて違うのが良かった。イモ煮汁も日本海側と太平洋側で
    全く違う。酒はどこも違ってうまかった。
    どこも地域郷土のそれぞれの歴史と誇りを感じる旅でした。
    特に村上、官に頼らず民間力で頑張っていた。
    そのことが思い出されます。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=850

    中野区の平和の門が社会問題化していますが、
    新区長の頑張りに期待がかかります。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=84

    #1172
    亀井 天元
    キーマスター

    火星移住計画

    小池さんは、
    東京が稼ぎ続ける絵を描いてますがね。
    そんなことが続くわけないでしょ。
    しぼんでるのですから。
    次々に移ろい変わる。
    諸行無常の響きあり。
    世の習わしです・・・。
    https://aaa-sentan.org/ILC/about-ilc/books/

    東京の少子高齢化問題は、
    今後地方の比ではなくなる。膨大なストックものしかかる。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=98
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=199
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=410
    大変なこの世にならんように、がんばりましょう。
    だけど日本沈没の構図に必死であがいている。
    それだけの、
    みるも無残な醜い絵は嫌ですね。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=83

    間もなく国の境がなくなるのだと思っています。
    GATTもすでに懐かしい言葉となりました。日本は1955年に加盟しています。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E7%A8%8E%E5%8F%8A%E3%81%B3%E8%B2%BF%E6%98%93%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%8D%94%E5%AE%9A
    小学校の担任が社会科の授業で大変強調して教えていた顔が今でも思い浮かびます。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=815
    関税、そんなものがあったようだねの時代が来るでしょう。われわれがもういない頃かも。

    しかしさほど先でもない。
    NASAは本気で火星移住計画に人もの金を投入してるんですから。
    https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2018/03/0326.html
    そして、衛星利用測位システム(GPS)や衛星を通じた通信ネットワーク、偵察衛星など、現代の軍事・防衛システムと宇宙空間の利用は切り離せないものになっています。
    つまりすでに地球を取り巻く宇宙に国境はありません。


    https://gyao.yahoo.co.jp/p/00569/v08578/
    https://www.youtube.com/watch?v=KkDitxQaINw&feature=youtu.be&fbclid=IwAR0bxJKo5ynC4dL7M4vFFoF7ljLUee90z_R4PmAg0e7r1L1R8YSC_xLczzE
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=934
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=90

    #1173
    亀井 天元
    キーマスター

    新宿御苑のお絵かき会から

    御苑でのお絵かきは
    東京オリンピックの頃、
    小学校の図工の授業で来たのが最初だった。

    今は半世紀以上経過して、
    様々な木々を描くのに好都合だ。
    自然との一体感も享受できて
    大変有効な時間を過ごせる。

    描法上の一般論もいろいろだが、
    例えばレバノンシーダー、赤松、ユリノキ
    それぞれに色彩形態特徴に違いがある。
    樹形はややもすると丸に棒、
    遠景になると特にその傾向となる。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=39

    樹種に応じた描き方を心掛けたい。
    今の世の組織に通じるところを感じる。
    小さな森ばかり見て木を見ていない。

    #1174
    亀井 天元
    キーマスター

    W.M.ヴォ―リスの事績について

    家協会・建築交流部会(旧教育委員会)協賛の 第15回(今年最後の)研究会が、
    19日の水曜日に開催されました。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=257

    正規の建築家教育を受けていないことからだと思われますが、
    あまり大学教育に名前も出てこない建築家ですが、
    日本の近代建築を語るときに、忘れてはいけない外国人建築家の一人であるW.M.ヴォーリスの事績について、
    元造形大学教授の財満やえ子さんからお話しいただきました。

    1600作品を超える仕事をしたというだけでも驚くべきことで、初期の英語教師から始まり、様々な事業に関与しながらのヴォーリスの事績は、まことに興味深いものでした。

    ウィリアム・メレル・ヴォーリス(1880~1964)は、明治末に伝道師・英語教師として来日し、かたわら、建築設計(一粒社)と薬品販売(近江兄弟社:メンソレータム)等の実業にもに力を注ぎました。彼の設計活動は関西を中心に全国に及び、分野も教会のほか学校、住宅、郵便局、ホテルと幅広く、有名なものでは、大丸百貨店、神戸女学院、明治学院、東洋英和女学院、山の上ホテルなどがあります。

    当時の多軸的な建築家活動は、これからの時代を切り拓く若手にも、
    参考になる内容❔でした。
    https://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=126
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=81
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=84
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=83
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=32
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=38

    #1175
    亀井 天元
    キーマスター

    宝塚市、旧安田邸の件から

    年末に旧安田邸の毎日新聞記事を読ませていただきました。
    https://mainichi.jp/articles/20181215/k00/00m/040/058000c
    https://mainichi.jp/articles/20180320/ddl/k28/040/417000c
    これについて私のところには次のようなご意見が寄せられました。

    ●「宝塚市における旧安田邸について、今後いくつもの自治体で問題になりそうな傾向と存じ、考えさせられます。
    こういう分野にまで“民営化”という波が押し寄せているのは、行政は何をどのように「効率化」したいのかと、非常に訝られます。」

    ○「井上邸の場合、公売となった物件を市民の寄付で土地・建物共に買い取りました。
    3億円ほどでした。
    市民の寄付当初1億、借入2億。さらに寄付を集め、借入を返し続け、最後は市が取得
    しました。
    クラウドファンディングのない時代でしたが、何とかなりました。
    安田邸の方が条件は良いのではないでしょうか。」

    井上邸は高崎のレーモンドが設計した井上工業の井上邸です。
    https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014011000469/
    高崎市は宝塚市とよく似た財政状況、職員事情ですので、
    http://www.soumu.go.jp/main_content/000538906.pdf
    (高崎市→3ページ、宝塚市→15ページ)
    http://www.soumu.go.jp/main_content/000538942.pdf
    同程度のことはできて当然(・・・安田邸の方が条件が良い)ともいえます。

    豊島区では旧鈴木邸が再整備され公開されております。
    厳しい財政状況でよくやった事例かと思います。
    少し残念なのは、鈴木成文氏の紹介が少ないことです。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%88%90%E6%96%87
    古い構造計算書からよく取ってあったことなどが、
    宝塚邸の場合と大分違うことだったのだろうとも感じております。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=139
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=261
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=689
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=674
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=861

    中野区には古いかやぶき民家(細田邸)が残っていて、
    これらを活用しながらまちづくりに関与する人たちがいます。
    細田氏と東京都第三建設事務所の補償問題が
    今後どうなってゆくか・・・。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=859
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=858
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=838
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=836
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=820
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=798
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=796
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=749
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=825
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=738

    • この返信は2年、 7ヶ月前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年、 7ヶ月前にnext-cityが編集しました。
    #1176
    亀井 天元
    キーマスター

    Re: 監獄の門から> Re: 監獄の門から>村上から>火星移住計画>W.M.ヴォ―リス>宝塚市、旧安田邸の件から

    追伸

    亀井
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    K 様

    旧安田邸は
    市も残したいけど
    法規制や技術的経済的にむずかしいことを、
    民に投げただけ、その末路で市民が問題化したのだと思っています。
    高崎の場合はレーモンド関係者(法規制や技術的経済的の関与)も大きく影響したのではないでしょうか。

    豊島区は新庁舎を建てましたが、
    このことで、旧跡地の長期借地権費用は191億円となっています。
    これも財政上の末路を民に投げたということです。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=83

    今後同様の状況が各地に発生してくることが予想されます。

    亀井

    —–Original Message—–
    From:K
    Sent: Sunday, January 6, 2019 10:06 PM
    To: ‘亀井’
    Subject: 返: K 様 亀井

    建築物の保存と言う時、そこで暮らし働き活用してきた人々のことが大切と思いま
    す。
    高崎では、井上邸と群馬音楽センターがその例です。
    宝塚は高崎以上のものを持っていると思います。大劇場も手塚治虫記念館も、その活
    動と共に感銘を受けました。活きています。お近くの甲子園球場もそうだと思いま
    す。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    —–Original Message—–
    From: 亀井
    Sent: Sunday, January 6, 2019 8:26 PM
    To: N
    Subject:質問

    御参考など。亀井

    主催:新建築家技術者集団東京支部 後援:新建築家技術者集団群馬支部
    開催日時 2019年 1月26日(土)
    13:30 開演 (13:00 開場)
    会 場 清水町地域センター (板橋区泉町16-16)【下図参照・省略】
    【交 通】 都営地下鉄三田線「本蓮沼」駅下車5分
    参加費 1,000円 (交流会参加は別に+1,000円)
    講演会
    ■第1部 基調講演
    “アベノミクス開発戦略とポスト五輪の危機”
    埼玉大学名誉教授 岩見良太郎 氏
    ■第2部 まち壊しに抗する住民運動
    コーディネーター 新建・片柳 順平 氏
    その一 民活のために都有地を乱用する都政の愚策
    〇 都有地を投げ売り、五輪選手村の実態 新建・鎌田 一夫 氏
    〇 都営団地を種地に民間開発、北青山三丁目地区まちづくりプロジェクトの紹介
    新建・石原 重治 氏
    その二 各地の住民運動大いに語る。(参加調整中)
    〇 巨大再開発から街並みとビル経営を守り抜く 八重洲二丁目中地区
    〇 生活してはいけない再開発は街こわし! 立石駅周辺地区
    〇 街づくりからまち活かしへ 十条駅西口地区
    〇 再開発は「公共の福祉」の乱用 南池袋C地区
    〇 超高層建築は居住環境を壊し、危険が増加する 大崎駅西口地区
    〇 愛する月島を守る会の取り組み 月島地区
    〇 地上げ攻勢に抗して終の住処を実現した例 神田地区
    ■第2部終了後、ささやかではありますが、交流会を
    企画しています。奮ってご参加ください。
    ●申込先 新建築家技術者集団 東京支部
    E-メール kikaku@shinken-tokyo.org
    電話番号 03-3260-9810
    FAX 03-3260-9811
    ※ お申込みいただいた方には後日詳細をご連絡します。
    ※ ご記入いただいた個人情報は、公開いたしません。
    ▲会場案内図(A4出口が最寄)

    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=860

    #1177
    亀井 天元
    キーマスター

    渋谷スクランブル交差点上空も変わる(2020年から羽田の国際線増便のこと)

    2020年からの羽田増便に向けて、
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=94

    南風時の飛行着陸路ルートなどが大幅に変わろうとしております。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=691

    15時から19時ころですが、

    豊島区長崎南長崎あたりを北北西から南南東に抜ける(悪天候時にはさらに西側、中野区の哲学堂公園上空あたりを抜ける)C滑走路ルート、高度900m、2分おきくらい。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=766
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=769
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=820
    同じく中央線中野駅上空を抜ける(好天時、悪天時とも)A滑走路ルート、高度1000m、4~5分おきくらい。

    場所によって(AルートとCルートの間では)はもっと頻繁に感じることでしょう。

    新宿高層ビル群(都庁の真上)を降下しながら越え(高度≒900m C滑走路ルート)、同じくA滑走路ルートは渋谷上空山手線恵比寿駅を越える。(高度≒600m)

    A・Cルートとも、どんどん高度を落として港区港南(高度≒450m)大井町品川天王洲を抜ける・・・?(高度≒300m)

    9・11対策は?
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=257


    (21分20秒から)

    米軍の占有空間との交渉はどうなってるのかなども
    https://www.youtube.com/watch?v=AerhDZTpHt0&t=6899s
    (53分15秒頃の動画からご覧ください。)


    (22分頃から、51分11秒頃から)

    これらについては何の説明パネルもない。

    8日に国土交通省の説明展示が豊島区役所1階センタースクエアでありました。

    飛行ルートの展示説明は昨年12月から

    さいたま市、北区、中野区、品川区にて2日ずつ展示説明されたようですが・・・、

    私がたまたま展示を見たのは豊島区の1回目、8日です。

    豊島区の長崎、南長崎あたりでは
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=829

    木密で建て替え促進が進められており、

    古家付の物件(解体費、設計監理費、工事費など助成金あり)を求めて、

    住まいを建てる人もいますが、

    飛行ルート、ご本人にはどなたからも知らされてもいないようです。

    高層ビルの谷間の中小建物にはビル間の反射音により、増幅などの影響(音だけでなく微振動も)も出てくるだろうと思っています。(大阪の時にはなかった問題かもしれませんが。)振動地獄で子ども達はまた鼻血を出すかもしれませんね。

    そして高層ビルの人、気味悪く(テロ対策?)はないのでしょうか。

    どなたかの基準でつくられた都市間競争?そんなものがいったいどれほど大切なのでしょうか。(そんな人たちの基準をもってしても、現在の東京は、居住と研究開発では、ロンドンより勝っているようです。まあ武蔵国のパワーがまだ残っているということでしょう。豊島郡あたりから、今後は東京どうなることか。そして日本は・・・世界は・・・。)
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=783
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=817

    愚息の通う学校で、1ロンドン・2ニュヨーク・3東京・4パリ・5シンガポールのような話が出ているのか聞いたところ、
    全くないとのことで、少し安心しました。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=84

    それにしてもこの国、建築やいいまち(ソフトもハードも)に対する民度底上げ教育(施主教育)が必要です。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=838


    (1時間1分30秒あたりからご覧ください。)

    国土交通省では、

    米空軍の占有空間も含めて、国際社会の安寧のために

    BIMなどで、飛行ルートの再検討、
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=809

    http://www.archifuture-web.jp/finder/799.html

    シミュレーションをすべきと思っています。

    説明会開催場所は、

    中野区・北区・品川区は、12月に2回の説明展示終了しています。
    板橋区は、今日明日で終了。
    和光市は、1月13日和光市吹上コミュニティ―センター、1月15日和光市中央公民館。
    港区は、1月18日六本木ヒルズウェストウォーク2階スペース、1月19日白金台いきいきプラザ。
    豊島区は、次が2回目、1月26日南長崎第4区民集会室。
    さいたま市は、1月27・28日サウスピア1階多目的室。
    練馬区は、明日が光が丘IMA1階光の広場、1月29日練馬区役所アトリウム。
    川崎市は、2月1日川崎区役所大師支所2階会議室、2月2日殿町小学校。
    新宿区は、2月8・9日西口広場イベントコーナー。

    「新宿駅西口広場の国土交通省の展示に行ってきました。
    音声シミュレーションやCG画像などを体験してきました。

    品川天王洲大井町あたりは
    騒音も我慢の範囲を超えるのではないかと思われました。
    (騒音76~80デシベル)
    限られた時間でも、毎日のその時間帯の事、どうなるでしょうか。

    若者が多い渋谷スクランブル交差点上空を行く飛行機の姿は、かなり気になる大きさだと思いました。
    https://journey-of-japan.com/article/321/ja
    ポジティブに解せば観光スポットの面白みが増えるともいえるでしょうが、ネガティブ面では通行中に上を見上げる人が増え、歩きずらいとか、いろいろ問題も出てくることでしょう。
    (このあたりはAルート高度600m位を北北西から南南東に15時から19時ころの間4~5分おきに飛ぶことになります。)

    音(振動)について、人に聞こえない範囲の振動やそれらの反射や
    増幅のシミュレーションは全く行っていません。
    国際線ですので、テロ対策も出発国頼みですね。
    横田基地の米空軍空域占有についての説明パネルは
    全くありません。」

    大田区は、2月11・12日京急蒲田駅改札口外コンコース。
    目黒区は、2月17日田道住区センター三田分室、2月18日恵比寿ガーデンプレイス内ガーデンルーム。
    渋谷区は、2月22日千駄ヶ谷社会教育会館、2月23日地域交流センター恵比寿。
    http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/new.html

    北風時C滑走路出発などで、
    江東区は、2回目が1月13日アリオ北砂1階アクアコート。
    江戸川区は、1月20日タワーホール船堀アトリウム、1月21日東大島駅小松川コンコース。

    となっております。

    都心のマンション価格が下落? 羽田新航路の騒音とは

    ところで、品川区、
    着陸空路問題どの程度意識されているのでしょうか。
    替わったばかりの中野の酒井区長は
    この問題どのようにお考えなのか。
    早くも国に取り込まれているのか。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=820
    豊島の高野区長は、どっぷりと国や都のヒトとカネに浸かっているので、何も言えません・・・が。
    2分おきに都庁の真上を越してゆくのですが・・・。
    小池さんも・・・。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=851
    住民税で財政需要を賄える港区、渋谷区あたりからは、
    鋭い意見が出てもいいのですが・・・。
    渋谷区には市民グループもあるようですが。

    国土交通省では近隣の公共建築(学校や老福など)の
    窓の防音工事など、助成金が出るよう?ですが、
    民間ビルや各種施設、住宅についても
    何らかの建築的な対策が検討されてしかるべき。
    気づいていない人が多いようなのが残念ですね。

    東京がおかしくなれば、
    周辺都市から、この国が、
    というよりすぐに世界がおかしくなる。
    そういうことです。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=957

    ポジティブに解せば、経済だけの不必要な高層箱物へ歯止めとなるのかもです。

    国が率先してよく見かける結論ありきのありばえづくりの説明会セレモニー(各地2回)に終わることなきよう、
    せめて大阪空港のようにはならないように願っております。

    http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/seibi/12/images/shiryou1_1.pdf

    #1178
    亀井 天元
    キーマスター

    Re:2020年からの羽田国際線増便のこと

    「今の自治体は自分の金を使う気は全くないように感じます。
    ですから、公金の半分くらいは国の金でしょうね。残りは都?。
    自分の金を使わなかったことが手柄のようになっています。
    しかも、その自分の金さえも、もとはと言えば国から安く払い下げられたものが
    原資。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=83

    インフラ整備の最低限の費用は全て国や都から搾り出せるようになっているから、
    それだけで作れるものを作ろうとする。

    国や都はルールでお金を出しているだけ、当事者の自治体はそのお金だけで作れ
    るものを作る。
    都市の魅力を作るための投資が全くない。
    今の日本はだれの意図も入っていない、人間不在の都市が自動的に作られる感じ
    がします・・・。」

    厳しい指摘ですが、
    あまり表に出ないけれど、
    なにかと中野には国の(人・物・金が投入されているのではないでしょうか。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=828
    https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/invest_tokyo/japanese/
    品川すごいですよね。
    豊島もすごい。
    これらの上を当然のように飛行機飛びますね・・・。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=862

    中野の新庁舎建設も、200億のカネを民に負わせるやり方は
    豊島と同じですね。独立した庁舎建築であることはいいと思いますが、駅前にまちを分断しできる❔
    経済だけのばかでかハコモノビル・・・。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=783
    あの計画にはどなたか建築家が関わっているのでしょうか❔

    自治体と言っても東京の区部(特別区)と
    その他の自治体ではさらに事情が違います。
    中野区も豊島区も品川区も
    自主財源は住民税だけです。
    これだけでは財政需要を賄えません。
    税の再配分の仕組みもすでに破堤してるのです。

    豊島区はもはやわずか4分の1しか住民税だけでは集まっていません。
    企業や不動産の税金は都や国に行きます。
    自治はその自治体の個性や歴史文化を大切に、
    独自の味を出してゆくことが地域の魅力となって、
    有形無形の効力を発揮するものと思います。
    ところが、現在はほとんどの自治体が独自財源では成り立っていないのです。
    みな国や特別区の場合には都もあるわけですが、
    そうしたところにぶら下がっている。
    言いなりの仕事ぶりとなっているのです。
    都市の魅力を作るどころか、破壊してゆくのです。
    だから航空路についても何も言えないのです。
    木密会議から武蔵野市や三鷹市が去っていったのも当然のことです。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=767

    建築家にとっても
    大変不幸な時代に入ったと言えるでしょう。
    どこも同じような考えで自治が進められ、まちになってゆくのですから。
    航空騒音は、人に聞こえる音の問題だけでなく、
    高層ビルの上を飛ぶ場合には
    反射による反射、それらの増幅被害なども考えられます。
    地震でもないのにものが揺れる。グラスのカクテルが揺れる
    などが起こってくる場合もあり、ホテルなどでは風評被害が出たりということも起こるようです。
    子どもの鼻血とかもあるようですね。
    これらは何も音も原因も考えられないのに起こるのですから不気味です。

    航空路の拡大は米空軍の膨大な占有空間を使えばよいので、
    こちらは政治マターですね。有事には民間飛行機は止まるので
    全く問題ないと思うのですが・・・。

    サブトラックは本来新国立に設けるべきだが、
    (当初の久米設計案では地下に取られていたようですが)
    ダメなので、これはあまり話が広がらないうちに、直近に
    (バス移動できるところ)確保しておきたいということで、
    国の声でしょうか・・・。
    (増えすぎているオリンピック費には計上できない。)
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=851

    私の考えすぎならよいのですが・・・。

    中野の「1 万人アリーナ」というのは、
    実は新国立の陸上サブトラック(400メートル)なのではないのでしょうか。
    だからこの部分を先に確保したい・・・?
    中野区幹部とは打ち合わせ了解済み?
    (とりあえず確保できればということで、色々な国の交付金も出ているでしょう。)
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=820

    問答無用でどんどん飛行機も飛んでくる・・・。

    都庁の上・・・当然でしょう。
    オリンピックすでに3兆円とのこと。
    (国家予算の3パーセント・・・です。)

    そういうことではないのでしょうか。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=862

    この国は、経済力学だけで、素朴でいいものをどんどん失っている・・・。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=777

    その後、2月1日、豊島区では東アジア文化都市の式典が開催された。
    区史編さんウェブサイト「としまひすとりぃ」の新コンテンツも紹介された。
    https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11C0/WJJS02U/1311605100
    区民の方々が語る地域の歴史・「わが街ひすとりぃ」(動画)など

    ・【西巣鴨編】(現地ロケ編・番組インタビュー編)
    https://trc-adeac.trc.co.jp/Html/Usr/1311605100/topg/01history/index07.html

    区民の方々に、西巣鴨地域を歩いてご案内いただきながら、
    「庚申塚停留所」「甘味処いっぷく亭」「大都映画巣鴨撮影所跡」「にしすがも創造舎」
    「大正大学」などについて語って頂きました。

    <出演者>
    ・浅賀 政弘さん(浅賀屋米店)
    ・吉田 いち子さん(NPO「としまの記憶」をつなぐ会)
    <ゲスト>
    ・神宮 圭子さん・隆久さん(都電庚申塚停留所直結の甘味処「いっぷく亭」)
    ・小櫻 英夫さん(前・大正大学 放送・映像表現コース教授)など

    【ご参考】
    「わが街ひすとりぃ」動画一覧
    https://trc-adeac.trc.co.jp/Html/Usr/1311605100/topg/01history/map00.html

    第1回:高松編  第2回:高田編  第3回:池袋編  第4回:南長崎編  第5回:南大塚編
    第6回:西池袋編  第7回:西巣鴨編  第8回:雑司が谷編(3月1日公開予定)
    なを、掲載情報は、毎月1回程度更新していくとのこと。

    豊島区、飛行機で通りすぎたらほんの一瞬のまちだが、
    その下で営まれている暮らしや文化、
    世界に発信しようとしている・・・。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=783
    しかし、それはいったい何のために・・・?

    都心のマンション価格が下落? 羽田新航路の騒音とは


    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=957

    #1179
    亀井 天元
    キーマスター

    中野区 縦割りの弊害 市民はどう取り組むのか

    中野区の平和の門が現地保存されることが決定したものの、区が示している一体敷地❔の学校の案は・・・❔のようなものとのこと。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=846
    1月の中野区議会厚生委員会および子ども文教委員会にて、旧中野刑務所正門を現地保存し、都の文化財指定を目指すという決定が報告され、道路用地、隣地まちづくり用地も小学校用地として活用することも示された。また、校舎等の基本構想、基本計画案が示されましたが・・・。門の公開や活用方法は今後検討されるとのことです。
    https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

    中野区の役所の縦割り、その弊害が、
    小学校の仮の形に出ているだけで、何ら特別な状況ではありません。
    役所内部に建築家がいればその人を味方につけるのがよいと思いますが・・・。
    平和の門との関連がないだけでなく学校のプランも全く陳腐なもので、
    教育委員会などが、とりあえず予算の設定時などに使う、単線のグリッド間取り図のようなものそのままです。
    とても設計されたものとは言えない状態です。
    学校は自分のところだけを管理しやすくなっている事を望んでいて、
    文化財のことはその部署でやるのが筋との認識なのでしょう。
    役所の人は款項目の予算の縦割りに縛られその中でうまくいくことを前提のモノの考えなので、そうなっているのです。
    根っこにはオリンピック競技上のサブトラック問題、
    いまさら表には出せないが・・・。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=851
    そのための中野区での各種玉突き施設計画、
    平和の森公園の300メートルトラックは早晩400メートルになる。
    飛行機飛んでくるころまでにはということでしょう・・・。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=862
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=864
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=871

    これからの時代に向けて、
    新しい学校が、地域の歴史や文化と一体となった、
    環境を含めた広義で先進的な教育施設に設計されるべきであることを、
    中野区の関係者、上から下まで、きちんと理解してもらうことが先決です。
    そのためには縦割り組織の改編すら必要にもなってくるでしょう。
    学校と地域や文化財を共存させることは、設計だけの事ならそう難しくはないと思います。
    教育委員会、学校現場、文化財関係者や関連部署、地域の調整、そして偉くなると現場に行かなくなるのです。
    すなわち役所内でやるべき仕事のこなせる人間(もはやどの区でもそのような人間はいなくなっているから、)
    がいないのです。だからそのことを外部からどのように解決するかが難しいのです。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=50

    区部それぞれの縦組織の中で頑張っています。
    しかしどこの区部にもできていないのが、
    横串さした一過性のイベントではない根っこの生えた本物の自治体行政です。
    首長の独断専行型の進め方ではないのです。

    これにはしっかりとした本物の市民パワーが
    支えてゆく仕組みがないと、
    とてもできません。
    繋がりません。

    地元では、平和の森小学校新校舎整備基本構想案についての意見交換会が開催され、建築、歴史、文化はじめ、
    多くの実績を持つ地域のまちづくりの関係者が、寒い中、検討案や議論を重ねて、
    区の構想案のまま設計へ進まないよう、諦めずに働きかけている。

    今回、世の中に一つでもまともな公共建築が増える事を
    祈念しております。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=872

    Re: 提案書に向けて(ロボコン建築模型補足)
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=863

    提案書に向けて
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=832

    Re: 分倍河原駅周辺地区まちづくりの意見など
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=831

    豊島区新庁舎その後
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=785

    ロボコン建築 と未来都市
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=773

    弘前、行ってきました。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=751

    勉強会より
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=742

    くまモン?の嘆き
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=737

    家守 不燃化特区 のことなど
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=674

    海洋ネットワーク構築へ
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=663

    Re: 新 国立競技場 問題 から
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=650

    Re:脱原発から
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=604

    Re: 木造の躯体のつぶやき>>資産としての建造物の状況>>豊島区・千川小学校他 公的な資産の行方から>>資産の行方(失われた10年、20年)は?>>国という資産の行方は?
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=595

    国という 資産の行方は?
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=591

    草の根型に期待
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=478

    祇園から
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=446

    京都から
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=440

    進化保全(New creative maintenance)
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=410

    続 攻めの保全点検 (都市 建築 進化保全)
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=290

    続 進化保全
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=287

    進化保全(攻めの保全点検 )
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=286

    多様化する価値の先端>システム構築 の話>技を知らないデザインの話>木造デザイン屋根の話>保全、補修の話>芦屋の修復から>進化保全>攻めの保全点検>都市 建築 進化保全>この世の消失?>木との会話のこと>ぎをん>横浜など>システムその後>GISのこと
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=276

    #1180
    亀井 天元
    キーマスター

    縦割りの弊害

    公共の発注体である自治体
    本来は市民要求によって人事を組んで予算を組むべきですが、
    現実には硬直化し陳腐化した組織の中で予算が組まれ物事が進められている。

    既得権にしがみつき讒言渦巻く魑魅魍魎の巣窟

    縦割りの弊害ですね。

    新しいことを言うような職員は押しつぶされ、離れたり脱落する。

    首長も任期が長くなると、市民要求の下に組織をつくっていると錯覚している。
    イエスマン組織になって居心地もいいんでしょうね。
    ややもすると時代錯誤の施策が展開される。

    時代の変化は加速度的に早まっています。
    新しい時代に対応した組織と予算立てが必要になっています。
    中野区では新しい酒井区長に頑張っていただきましょう。
    https://www.jiji.com/jc/v4?id=20190221world0001

    しかしながら、市民レベルの貴重な川上会議で
    開口一番「今日は学校のことです・・・」など
    低次元のしきりをかけるような職員は、区は本来さっさと首にした方がよいのです。
    今後の区政にまともな役割が果たせるような人間ではありません。
    また、もっと有能な人材がそいつの下に排斥されているのですから。

    今回の中野問題は、単に地域に開かれ根ざした
    本物の学校をつくることだけではなく、
    まともな行政体を再構築することが
    市民パワーに課せられていると思っています。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=50
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=84

    府中市や武蔵野市はどうなってゆくのか。
    https://www.youtube.com/channel/UC_0wWrcy6KcBqE9hLog-8gQ/featured
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=863
    特別区部(港区のような突出した区は別ですが・・・。)より
    ずっと自治のための財政基盤がしっかりしていますので。

    豊島区ですか。
    人口密度以外は区部の平均でしょう。
    このところ急に財政需要額が激増(1.5倍)していますが・・・。
    新宿区なんかよりも経常費比率はずっといいんですよ・・・。
    区民が職員には期待してないのかもですね・・・。

    職員の涙(モーレツな人件費削減)で築いたフットワークの良さは、区長は慎重に展開してほしいですね。
    物言いができる職員がめっきり減ってしまったのが寂しいことです。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=796

    中野区の小学校ですが、都市部の小学校が4階5階があってもよいと思っています。
    職員室を3階に設ければよいのですから。
    屋上プール気持ちいいですよ。

    教育委員会では統廃合による学校数の減や、区全体の教員数の減、

    自助共助による地域活動の拡大などもみこして、
    要求室数や部屋面積を積み上げています。
    つまり、決して広い敷地ではないことがわかります。

    西側の敷地は、別途計画中の利用予定がある。
    あるいはすでに容積率算入で、教材園などの計画かもしれません。

    教育委員会を敵に回すのではなく、
    改善案を出して現実的な良案に導くことが得策だと思います。

    地元区民は勇敢に挑んでほしいと思うところです。

    中野区は起債がだいぶあります。
    経常費率が高く、これから新区長が
    あらゆる経費の削減に大ナタを振るってゆくのでしょう。
    合わせて、豊島区よりだいぶ早めに民間資金投入にかじを切った。
    (相対的な財政力の回復がいまだのうちに・・・の意味)
    おそらく、豊島区の状況を学んでのことと思います。

    豊島区では、だぶつきをカット(これはいいのですが)とともに、
    価値もカット(人・もの)してしまったところがだいぶあります。
    いまごろ新防火のかかった不燃化特区にトキワ荘の復元?です。
    何で貴重な木賃アパートを壊したのでしょうか。
    そのころから漫画文化の話が出ていなかったのかもしれません?ね。
    建設費は寄付で予想以上に集まったようですが、
    場当たり的な文化施策の感ぬぐえません。

    区長に物言いできる人材がいないのです。
    王国ですか?ね。

    中野はこの点にも十分留意され、
    価値ある歴史や文化や人の記憶を大切に。
    平和の門、先生が子供に説明することなんか不要。
    そこにあること、存在に意味があるのです。
    囲って、しまっておく?意味ないおろかなことです。
    いろいろ現実問題が多いのは、都市も地方もどこも同じ。

    それにしても、豊島区のたらちねの鐘はどこ行ったんでしょうかね。隈さんも知らないのかもしれませんね。

    まぁ武蔵国、いろいろ楽しみにはしています。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=76
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=829

    #1181
    亀井 天元
    キーマスター

    Re: 監獄の門から>・・・・・・>渋谷スクランブル交差点上空も変わる>Re:2020年からの>中野区・・・市民はどう取り組むのか>縦割りの弊害

    中野区が言っている平和の門を残す際の法的問題というのは、
    建築関連法ではないと思います。
    https://www.facebook.com/heiwanomon/
    この問題もっと根が深い。

    地方自治法とか行政関連法とか会計法とか
    とにかく既存の縦割りを擁護したい派(既得権者)の
    都合の良い部分をかなり法の捻じ曲げ解釈もあるのではないかと思っています。

    私が現在関与しているものでも、
    民法、基準法、会計法等々都合のよい部分を
    食い散らかしたような基準で下位の決めごとがつくられ、
    運用されています。

    全ては権限あるもののご都合主義。
    そういうことのようです。

    私が設計すれば北側から平和の門を学校の門に利用する。
    門の南側に門と緑を残して校庭など大きく広場空間をとる。
    矯正研修所の既存施設もまだ十分利活用できるものもあるなど、
    進化保全で行きたい・・・と思います。
    未来に向けて素晴らしい学校にするためには、
    発生する現実の諸問題こそ区役所が全力を挙げて解決してゆくべき仕事です。

    今回、都市行政の問題も解決して
    学校建築のあるべき姿を具現化することができることを
    祈念しています。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=846

    #1182
    亀井 天元
    キーマスター

    世田谷区庁舎問題その後、中野区問題など。

    世田谷はどこかで腕力がかかったのか、
    基本設計はかなり話が進んだ❔ようですが。

    地元の建築家などが粘り強く取り組んでいます。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=903

    佐藤総合計画の基本設計案です↓
    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/157/722/730/d00164100.html
    戦後のモダン建築は、このままでは実物の歴史から消えてなくなりかねません・・・。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=771

    豊島の庁舎では使いにくいところを大分感じています。
    西側の窓は年中ブラインドになってるので、
    外の天気もわかりません。
    人工照明で地下室で仕事してるのと変わりませんね。
    他にもいろいろありますが・・・。

    大きな吹き抜けとのバランスでしょうけれど、
    温熱シミュレーションの限界だったのか、
    夏場は空調をフル運転せざるを得ないのです。
    システム天井から結露水がたれるので・・・。
    吹き出し口で19度くらいにコントロールするように要請しましたが・・・。そんなこともありますが、カウンターがつく通路部は3mは取れている。

    世田谷の2mは・・・ですね。階高も低い。空調の効率はいいのかも❔ですが・・・、問題点を多々残したまま新年度から実施設計に入ることになった。
    実施設計期間は17か月、出来ればその4か月ほどを「基本設計の調整期間」として・・・在住の建築家などで構成する検討グループが区に進言している・・・。

    中野の学校案に地元で提案していますが、
    教育委員会はあえて平和の門と学校を分断した案を
    実施しようとしているようです。↓
    https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/655000/d026738_d/fil/heiwanomorikihonkousouan.pdf
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=846

    普通では考えられないことが、
    歪んだ行政指導の下に起きようとしているようです。
    https://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=866

    中野はまだブロック案ですので、市民団体の力でいろいろ救えるように感じております・・・。
    美術評論家連盟はじめ
    地元の建築団体の意見も寄せられています。

    学校の先生は教えることが仕事と思ってる人が圧倒的に多いですね。小中学校では当然かもしれませんが、
    高校大学になると大分違ってきますね。
    社会人学校などでは、
    先生は教わることの方が多くなるわけです。

    営繕で学校を担当したことがありますが、
    決め手がなく、それでも自分なりに
    悪戦苦闘したことが思い出されます。
    子供が大人になってから、
    我々の学校には全くすごいものがあったもんだねということで、
    先生がいちいち説明することもないように設計し
    つくってほしいと思います。

    地元の建築活動があちこちで市民に広がり、
    国民の建築民度の回復にもつながればよいのですが・・・。

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全20件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。