木造建築の未来をひらく>

NEXT CITY フォーラム フォーラム : 東京 木造建築の未来をひらく>

5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1013
    亀井 天元
    キーマスター

    木造建築の未来をひらく>Re>軍艦島・長崎・熊本>「いだてん」の最終回と新国立竣工>大嘗宮見学

    昨日(文化の日)はカレッジの公開講座に行ってきました。
    (第21回東京建築カレッジの公開講座)
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=257

    カレッジの9期生が熊本城の復旧に頑張っているそうです。
    カレッジでは規矩術の初歩も学習するそうで、伝統工法を取り入れた原寸大2階の実習棟実習もあるそうです。

    茅葺屋根は、高粘度液体の放水銃やドレンチャーが必要。
    https://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/design/log/tree_1622.htm#9718
    茅葺ではありませんが首里城の火災もあったところです。
    人が寄れず放水銃は機能しなかった。周辺のあきと設置位置が十分検討されてなかった。
    そもそも過密配置ではなかったのでしょうか。
    残った柱もあっったりで、朱塗りの材料に問題がなかったのか。
    今回の事では、慌てて再建より十分な検証が必要です。

    匠明の大工の五意達者/墨かね、算合、手仕事、絵用、彫物
    ということで、経営能力も(算合)大事ということです。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=857

    #1016
    亀井 天元
    キーマスター

    Re: 木造建築の未来をひらく

    一昨日は世田谷区庁舎問題の緊急区民会議に出てきました。

    いつか、なんでこの場所にと感じたときの問題が顕在化している。
    世田谷区庁舎整備の困難な状況、痛感しました。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=88

    いい加減な出発点に問題があった。
    いまこの原因が、多くの行政上の問題に共通で、とても多くて困った問題と感じます。元に戻すことを一切考えない。不都合がわかっても突き進む。この国の行政の仕組みは誰のためのものなのだろうか。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=765
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=900

    カレッジのある豊島区は、防災防火安心安全オンリーで、既存ストック(木造)をあまりに軽視している。長年かけて築かれたまちを新防火の網掛けとスクラップアンドビルドでどんどん変えてゆく。
    そのうち大きなしっぺ返しが来るのでは・・・。
    「平成ぐらふぃっくす」<https://trc-adeac.trc.co.jp/Html/Usr/1311605100/topg/07graphics/index.html&gt;

    芸術劇場の前に噴水がなくなってイデオロギーとしてサークルがつくられ、
    どうも街並みの美学では解しがたい造形(ボリューム)ですが、
    現在の王政のような街づくりの進めでは致し方ないことと思っています。
    世界中から人が集まってくれることを願うものですが、
    ルイ14世のころのヴェルサイユの野外劇場などの歴史(設えや演目などなど)からしても、
    あの劇場でいったいどのような大スターが演じるのだろうか。
    世界中からの来客に対する運営(警護や誘導)も、
    とても大変だろうなと思うところです。

    1964年のオリンピックの時に、暗渠や高速道路をガンガンつくった結果、現在もいろいろな問題が起こっている。
    少し思い出してほしいものです。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=834

    #1017
    亀井 天元
    キーマスター

    軍艦島・長崎・熊本

    9日、家協会建築交流部会の秋旅行から帰ってきました。
    軍艦島(クルーズ、ミュージアム)・長崎(三菱ドッグ、出島、他)・熊本(熊本城修復現場、県立美術館、他)。

    熊本城は被害総額640億で、あと20年かかるとのことです。県庁の建築職員に案内していただきました。
    色々な歴史を感じる建築があちこちに散在し、特に長崎は、ヨーロッパ系の外人客を街のあちこちに見かける状況で、
    30年ほど前に旅行したころに比べ、街全体が、観光都市として整備されていることを強く感じることができました。
    出島では、かつての町が復元(再現)され、着物のコスプレ女性も闊歩中で、街の賑わいと雰囲気づくりを担っていました。
    軍艦島は、アスベスト騒ぎが無関係で、上陸可能の吉報があったすぐのち、今度は台風被害で上陸不能。
    復旧工事が完了しないため、島周遊クルーズでしたが、まじかに見る30号棟(住宅棟)ほか、端島が国の成長と同伴してきた歴史を感じさせる迫力ある風景でした。
    異彩を放つ篠原の熊本北警察署にも立ち寄ることができたのは、
    数値化評価は意味ない建築やまちの魅力について、
    感じるだけの建築というより、形態が己の形態を説明(内部が見れなかったのはいたしかたないとして、)している。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E7%BD%B2

    建築で考えるB(ベネフィット)とは何か、そんなファクターはないのだが。
    (B/C?、土木とは全く違うんですよ。)
    前川國男さんはまちづくりまで及んでいないが、
    設計に当たり、ムーブマン、バフラーを心がけ、ザッハリッヒカイト!。Bにつながっていた?ようです。

    今のまちづくり、B/C?。
    Bに出てくるのは公園道路公共施設の面積、地震と耐火に向けた指標、そこには神社仏閣や参道もない。教会も出てこない。コンビニや医院診療所もない。生活や空間の評価はないのだ。全くわけのわからんBの数値化、さらにBをCと絡めた結果、自治体予算のバックデータとなって、延々と続いてゆく。空恐ろしい限りだ。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=884
    長崎や熊本のようなところは、そうなってほしくはない。

    誠に意義深い2泊3日でした。

    #1018
    亀井 天元
    キーマスター

    「いだてん」の最終回と新国立竣工

    建築のライフサイクルコストは建設時の4~5倍といわれています。

    これは公共建築から民間建築も同じです。

    いろいろ造るとこれを維持するために

    以後とんでもない費用が発生してゆくということです。

    今盛んに建て替えている準耐火以上の木造を壊すときには、

    石膏ボードの廃棄には(現在すでに)新品を購入する以上の費用が必要になってきているのです。

    ビルなども今のものを建て替えるには、現場造成杭の解体など伴う場合には、

    べらぼうに解体費が上がるのです。既存杭をよけて建物を計画する場合は、

    次の建築の地中梁は杭の偏芯で、これもべらぼうに工事費が高くなる。

    つまり、今ある多くのビルは壊されることもなく放置される可能性が高いということです。

    住宅にしてももう少し郊外にもとめるほうが良いとなってくる可能性が高い。

    縮小社会に向かって減らす(いいものと劣化したものを区別して残し直し壊す)方向にかじを切り替えないと、

    豊島が軍艦島になる。観光だけは残るのか・・・。

    NHKテレビでは「いだてん」の最終回と新国立竣工のニュースが放映されているところ・・・。

    新国立が15日に竣工しましたが、1600億でした。

    ただし今後の活用は、

    当初オリ・パラ後、

    8万人収容の球技専用スタジアムに改修し民間事業者に売却の予定でしたが、

    改修費ががさむことから陸上トラックを残す方針に変更。

    その後運営権に興味を持つ民間事業者から採算が合わないとのこと。

    (もともと公式の陸上競技場としては事前トレーニング用トラックが取れていないので)

    年内にまとめるとした民営化計画は20年秋以降へ先送りされたそうです。

    今後の活用頻度、(公式の陸上競技は今回限りか)

    ライフサイクルコスト、どういう結果になるのか。

    普通に考えれば、

    直前の事前トレーニングトラックは1階に設けたでしょう。

    人工地盤に本設を載せればよいことですので。

    こんなことは初めからわかっていたのに、

    設計条件に入っていなかった?おかしなことですね。

    某設計がつくったたたき台では

    地下にきちんと設けられていたのです。

    工事費との関係だったんでしょうね。

    ライフサイクルも、FMシミュレーションの時代ですが、

    この期に及んで民間事業者がつかないということは・・・。

    オリ・パラ全体で、

    東京都が1兆4千億、組織委員会6千億、

    国は既に1兆6百億使ってしまった・・・とのことです。

    すごいですねー。

    新税創設の議論が起きているようです・・・。

    #1019
    亀井 天元
    キーマスター

    大嘗宮見学

    大嘗宮見学の最終日に行ってきました。

    40棟10億円が2日で消費されるのもすごい。

    板葺きは、茅葺などより十分豪華で軽やか

    無節の杉板など木造の材料は素晴らしいものでした。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=815

    しかし掘っ建てですので、解体費込でも、10億は高いでしょうか。

    国全体が全体主義的傾向にあることが

    いろいろ懸念されていますが、

    菊の家紋入りのぐい飲みを購入し

    このところ適度に酔っています。

    豊島が皮肉にも巣鴨プリズン辺りから廃墟建築が発生し、

    世界のブラックホールにならないよう、

    コスプレビルも堅実に経営されてゆくことを

    祈念しております。

    B/C議論に建築空間の質を持ち込む気など毛頭ありませんが、

    見に来てる人は外人(アジア系)も多く、欧米系はほとんど見当たらない。

    やはり木造は欧米人には難しいのかもですね。

    B/Cまちづくりでまちの質が、全国一様、苦し気につまらなくなっていくより、

    瞬時に消える音楽や演劇のような建築も

    悪くないですね。

    • この返信は2年、 7ヶ月前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年、 7ヶ月前にnext-cityが編集しました。
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。