NEXT CITY › フォーラム › 未来都市に関する情報 › 東日本大震災と復興日本史>
-
投稿者投稿
-
2011年4月5日 9:35 PM #1496新 シティー参加者
東日本大震災と復興日本史>北茨木の記憶>長野県北部地震・静岡県東部地震>東海地震、駿河湾沖地震>地震と建築 の話>津波と建築の話>大江君相田賞受賞から>東京都慰霊堂
捜索活動(仙台空港近く)
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=111
流された乳牛14頭
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110405-OYT1T00500.htm?from=main4
がんセンター提言
http://mainichi.jp/select/science/news/20110329ddm041040225000c.html
http://www.ncc.go.jp/jp/
IAEAで福島事故の説明会
http://www.asahi.com/international/update/0405/TKY201104050119.html
復興の先導役になりたい
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/dst11040608430015-n1.htm
がんばれニッポン
http://mainichi.jp/select/world/graph/ganbare/
5月7日 19時20分
東日本大震災の復興ビジョンを策定する復興構想会議の五百旗頭議長は、岩手県を視察したあと、記者団に対し、津波で被災した土地を国が一時的に買い上げるなどして復興を進めることも検討すべきだという考えを示しました。http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=269
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=250・・・・・「東日本復興構想会議の提言」の指摘するポイント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【その1】巨大津波災害には、災害時の被害を最小化する「減災」の考え方
が重要。
【その2】被災地は地形、産業などの状況が多様。代表的な5つの地域モデ
ルごとに復興施策の要点を提示。
<類型1>平地に都市機能が存在し、ほとんどが被災した地域
→高台移転を目標とするが、水産業など産業活動の必要から平地の活用
も必要。
<類型2>平地の市街地が被災し、高台の市街地は被災を逃れた地域
→高台市街地への集約・有効活用が第一だが、すべての移転は困難で、
平地の安全性を向上させた上での活用が必要。
<類型3>斜面が海岸に迫り、平地の少ない市街地及び集落
→住居などの高台移転が基本。平地は産業機能のみを立地させ、住居の
建築を制限する土地利用規制を導入。
<類型4>海岸平野部
→海岸部の巨大防潮堤の整備ではなく、新たに海岸部および内陸部での
堤防整備(二線堤機能)と土地利用規制とを組み合わせ。
<類型5>内陸部や、液状化による被害が生じた地域
→被災した住宅・宅地に「再度災害防止対策」を推進するとともに、宅
地の復旧等のための支援を推進。
【その3】市町村の能力を最大限に引き出せるよう、区域・期間を限定した
上で「特区」手法を活用すべき。また、
復興のために必要な各種施策が展開できる、
使い勝手の良い自由度の高い交付金の仕組みも必要としています。
【その4】復旧・復興財源は、次の世代に負担を先送りせず、臨時増税措置
として基幹税を中心に多角的に検討すべき。
【その5】国が責任を持って、一刻も早く原発事故を収束させるべき。
【その6】「開かれた復興」であることが大事
http://www.cas.go.jp/jp/fukkou/pdf/fukkouhenoteigen.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・耐震補強は、建物が損傷しないと言うことでなく、人命が損なわれないようにと言うことが、なかなか一般理解を得ていないようだ。
東北大学基金
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/kikin/
東北大学震災寄付金
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/contributions.html
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=111県陸前高田市の市立博物館の収蔵品を復元する作業が、全国各地の博物館で進んでいる。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110520/edc11052013580001-n1.htmプレートテクトニクスからみた日本列島など
http://www.zenchiren.or.jp/tikei/index.htm
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=132復興へ遺跡が難題…高台に集落跡、事前調査必要
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110616-OYT1T00570.htm?from=top
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=178人工地盤、瓦礫の堤防や台地への再利用案なども出ているようだが、復興と言うより、住民市民が主体の東北の未来を見つけたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E4%B8%89%E9%99%B8%E5%9C%B0%E9%9C%87
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E4%B8%89%E9%99%B8%E5%9C%B0%E9%9C%87
http://www.coastal.jp/ttjt/index.php?plugin=attach&refer=%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E6%B4%A5%E6%B3%A2&openfile=%E4%B8%89%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=thlpP0Z5vjQhttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110721/art11072107590003-n1.htm
2011年4月5日 9:37 PM #1499亀井 天元キーマスター北茨木の記憶
北茨木勿来海岸あたりには若き頃に描きにも行きました。
http://www.youtube.com/watch?v=LxrGLdmHfnM&feature=related
水際のおだやかな反射光と対比的な力強い岸壁の山肌が思い浮かびます。
船大工の端正な仕事と思われる地元の民宿の天井の造作も思い出されます。帰りには美味しい魚を沢山いただきました。http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A90889DE0E7E2E4E3E7EBE2E3E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EBE2E6E0E2E3E2EBE7E3E6
震災では六角堂も流されたようです。残念です。
新大久保駅から4時間くらいで行けたところなんですが。
動物のように毛でおおわれ、鳥のようにくちばしを持ち、魚のように泳ぐ、カモノハシ(個性を尊重する平等のシンボル)のような
今後の街のDESIGNに期待したい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%8F%E3%82%B7
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=78
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=52
人間の不遜が問題だったのではないのだろうか。
http://quasimoto.exblog.jp/9923470/
http://wiredvision.jp/news/200802/2008022821.html
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=157
災害を克服し、一丸となって、新しい未来へ!
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=285
http://www.youtube.com/watch?v=VNhZrPfgnSc
http://www.youtube.com/watch?v=GcDHdvbXigA2011年5月5日 9:37 PM #1500亀井 天元キーマスター長野県北部地震・静岡県東部地震
長野県北部地震(3.12)
http://www.vill.sakae.nagano.jp/topics/oshirase4.html
http://www.shinmai.co.jp/news/20110428/KT110427FTI090023000022.htm
http://sakaemura-net.jugem.jp/
3.11のプレート移動により内陸の活断層が動き翌日の発生。
栄村は、3月12日午前3時59分、直下型の強い地震(震度6強)に見舞われ、甚大な被害となる。
巨大地震の影響で、長野・新潟県境などの離れた地域でも誘発地震が相次ぎ、幅広いエリアで地震活動が活発になっている。
静岡県東部地震(3.15)
http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/documents/gaiyou230315_1.pdf
http://www.jma-net.go.jp/shizuoka/J656/eq08.pdf#search=’http://www.jmanet.go.jp/shizuoka/J656/eq08.pdf’2011年5月11日 9:38 PM #1501新 シティー参加者東海地震、駿河湾沖地震
フィリピン海プレートの移動、過去の地震発生の周期から、東海地震、駿河湾沖地震についてもその発生が危惧されており、
浜岡原発(静岡県御前崎市)は、予想される震源地に立地しており、強い直下型地震が心配されている。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3030
http://blog.goo.ne.jp/isshin3_jph_m/e/5fde5dd3de843862534b057d054e1f79GNPよりGNH、スローシティー、鉱山都市など、パラダイムシフトの只中にあって・・・。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=176http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=159
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=204
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=50地域密着型経済と脱原発の道
2011年6月5日 9:38 PM #1502亀井 天元キーマスター地震と建築 の話
一昨日、公共施設の管理者に対して、
建築点検の観点から、地震と建築の話をすることとなった。
限られた時間で、プレートテクトニクス理論から地震の説明、新耐震設計のねばり(梅村 魁・構造特論が思い出されたが)
を話し、この国の都市は今だ試行の産物であることを説明。 http://www.aij.or.jp/jpn/seismj/lecture/lec13.htm
耐震補強のことも話すつもりでしたが(時間がない)さすがにこれは省略。
東日本大震災の野田村保育所の避難から、
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110428/edc11042814480002-n1.htm
東京都市部で大震災が起きた時の避難の話(被服廠跡
のこと)まで、 http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=170
なんと30分(与えられた時間が少なすぎ)でまとめようと試みたのでしたが・・・
当たり前ですが、なんとも不十分。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=269
このサイトが
意識醸成の場?となれば。
http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=48
http://www.kajima.co.jp/tech/traditional/ryouunkaku/rescue.html武田邦彦 「福島県の復興はきれいにすることだ」
http://www.youtube.com/watch?v=kwx7dBPUi20
http://www.youtube.com/watch?v=H9nXszlOxnA
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=222013年8月31日 9:38 PM #1503亀井 天元キーマスター津波と建築の話
千年ほど前にも巨大な地震と津波が来ていた。
平安時代の貞観11年(869)年に東北地方を襲った貞観(地震)津波だ。東北大学で1990年ごろ仙台平野の内陸部に津波の痕跡を確認している。
東日本大震災で地盤沈下した相馬東高校のグランドのボーリング調査では、東北大学の調査の確認した海から運ばれた地層の下に、約1メートル間隔で津波の痕跡とみられる砂の層がさらに2つ見つかっている。
津波の痕跡は、ほぼ1000年間隔で確認される。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=54津波工学の越村俊一は、大震災後、主に宮城県内の被災地を丹念に歩き、建物が二メートル以上の高さの津波に漬かると、建物が破壊される確率が急上昇する事実に気付いた。この結果を踏まえ、津波によって二メートル以上浸水する可能性がある土地に建物を造らないように訴え続けているという。
http://www.coastal.jp/ttjt/index.php?plugin=attach&refer=%E5%85%A8%E4%BD%93%E5%A0%B1%E5%91%8A%E4%BC%9A&openfile=%E8%B6%8A%E6%9D%91%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89.pdf#search=’%E8%B6%8A%E6%9D%91%E4%BF%8A%E4%B8%80′http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=51
2013年12月6日 9:38 PM #1504亀井 天元キーマスター大江君相田賞受賞から
大江秀敏君が母校の相田賞(第14回)を受賞。
http://www.kk.shibaura-it.ac.jp/sic95y3ah
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=197
明日、記念講演会・授賞式と祝賀パーティが開かれる。
我が国では30年以内に大震災発生確率70パーセント以上とされる地域などが、
択捉島沖、千島海溝沿い、三陸沖北部、南関東、茨城県沖、想定東海地震、日向灘、想定東南海地震、となっている。
また、過去の大地震の死因は、関東大震災では(火災)が87パーセント、
阪神淡路大震災では(建物倒壊による頭部損傷、内臓損傷,頸部損傷、窒息・外傷性ショック等)が83パーセント、
東日本大震災では(溺死)が92パーセントとなっている。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=663近年いわゆるケンバイが時代適応で強化され、
消防法を含む建築基準法等未達での補償も出てきています。
特に新築や大規模改修など、施主の負担なしに適法に是正ができるようになってきています。
http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=654
また近年公共工事の設計責任は設計業務受託者(重要事項説明書を受け取っていない発注者は市民に対して手抜き仕事で職務怠慢です。文書での提出義務を果たさずに、手切れよく、にやにや仕事だけする設計屋は市民にとっては違反業者です。)となっております。 http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=248
ゆえに消防や特定行政庁は特に公共工事への指導を強化すべきです。
用途変更がおこなわれていない(当然不適切事項はたくさんのこされ危険なまま。例えば、避難経路が不足、消防隊侵入口がない、防火管理者届の変更や避難計画の変更届も出されていないなど。)まま、いい加減な施設ネーミング(児童福祉施設ですか?公会堂ですか?集会室ですか?事務所ですか?学校なんですか?建築の用途は一体何なんですか?それがないと法等未達かどうかも判断できないのでケンバイも機能しません。12条点検は不能。)で使用されている公共の建物が急増殖中です。http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070203000000-youto-henkou.html
自治体のインハウスの設計者(営繕担当の技術職員)も
ケンバイに入るべき(重要事項説明書がない設計委託業務の設計責任はインハウスの設計者・個人責任となります。)です。
この国の防災のために。
http://fst-tfd.jp/greeting/index.html
ひとつずつ愚直に仕事を進めるために。http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=93
2018年11月24日 9:38 PM #1505亀井 天元キーマスター東京都慰霊堂について
JR両国駅下車北側徒歩10分ほどの東京都慰霊堂は、関東大震災から7年後の1930(昭和5)年に建てられた。
関東大震災で、3万8千人にのぼる犠牲者を出した、本所被覆廠跡と呼ばれた地に建てられた。
隣接の1931(昭和6)年に建てられた東京都復興記念館には、関東大震災の被災物、写真、文書、震災に関わる美術品、東京大空襲の被災物、写真等が数多く展示されている。
両国駅の南側には回向院や吉良邸跡など墨田区の名所が残され、
今日に引き継がれている。http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=170
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。