都市緑化事例についてなど>[暗渠から開渠へ・

NEXT CITY フォーラム フォーラム : 東京 都市緑化事例についてなど>[暗渠から開渠へ・

  • このトピックには9件の返信、1人の参加者があり、最後に亀井 天元により2年前に更新されました。
10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #718
    亀井 天元
    キーマスター

    都市緑化事例についてなど>[暗渠から開渠へ・親水公園・自然景観を蘇生・「分倍河原まちづくり連絡会」の活動など]>分倍河原駅周辺・・・> Re: 分倍河原駅周辺地区まちづくりの意見など>提案書に向けて>Re: 提案書に向けて(ロボコン建築模型補足)

    イメージギャラリーの方にnext-cityさんがあげた例は、デザイン面より、その経緯に大変内容深いものがあります(イメージギャラリー 参照)
    http://www.next-city.com/main/modules/myalbum/photo.php?lid=10&cid=4

    http://www.next-city.com/main/modules/gisboard/
    谷端川が、もともときれいな清流だったのは、おそらく武蔵国の頃まで遡ると思われます(未来都市フォーラム⇒東京フォーラム⇒都市ストックの活用と木造建築の可能性⇒説明会での発言と意見書の提出等の概要他 参照
    http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=20&post_id=94#94 )。現在の姿は、暗渠を整備したもので、親水公園も、本来の川の流れを使ったものではなく、コンクリート版の上に作られた夏場の池です。川の暗渠化は、昭和36年頃から盛んとなり40年初頭がピ-クで、58年頃までかかっています。とりあえず臭いものに蓋の美装工事です。その当時は急ぎそうする事が必要だった時代でした。本来の川は、戦前の池袋モンパルナスの画家たちによると、「美しき黒きドーブ川」と称されていたようですので、その頃ですら、すでにどの程度の状況であったのか、推察できます。戦災時の残材の投棄も川を傷めることになったようです。現在も多くが下水道として管理されており、都下水道局HPの、下水道管理台帳により、誰でも検索できるようになっています。自治法改正により、現在維持保全について区に移管されているところが多くなっています。ソウルのチョンゲチョンの開渠化と親水空間の創出も、古くなり劣化した暗渠コンクリート版の補修検討から始まった事です。こうした暗渠の取り扱いが、今後豊島区にも期待されるところとなってきます。府中市などは田んぼの用水なので劣化はさほどないようで、元々の開渠の親水景観整備を先に進めているようです。 http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=23&forum=1&post_id=134#134

    都心部水路の暗渠化は、わが国では東京オリンピックなどを契機に一挙に進められたようですが、現在、世界の趨勢は、ソウル市のチョンゲチョン http://www.ne.jp/asahi/yoikawa/suikei/sub1-27.htm
    のように、覆いかぶさる都市施設から自然景観を蘇生させていく方向に変わっております。一帯の道路接道の適正化も進めつつ、谷端川等の蘇生(道と水系景観が融合した一体的親水空間の創出)に取り組むべき時期に来ているといえます(未来都市Wiki⇒未来都市づくりのコンセプト一覧⇒建築の自由度について⇒2項道路の件 参照、http://www.next-city.com/main/modules/bwiki/index.php?%B7%FA%C3%DB%A4%CE%BC%AB%CD%B3%C5%D9%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
    関連、未来都市フォーラム⇒東京フォーラム⇒東京の下水道を考える
    http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=6
    )。

    #721
    next-city
    キーマスター

    Re: 都市緑化事例についてなど>>>>>[府中市では開渠から親水景観を蘇生]>>>>>「分倍河原まちづくり連絡会」の活動など

     

    東京都府中市は長年地元の農家の人たちの理解によって緑道が整備されてきました。その結果現在市内には大変気持ちのよい歩道、自転車道が緑道として整備されています。現在市内の主要な用水路は暗渠化され、上部は緑道・遊歩道として整備されております。
    片町3丁目の件で話題となっている(旧)市川の景観再生については、市が関係機関と協議を重ね、日新町の府中用水暗渠上部に整備した、市川緑道への引き込みが実現し年間通水(市内の用水路は、稲作の時期の5月中旬から9月中旬まで通水しこの時期以外には水が流れていないそうです。)させたそうです。さらに市の水と緑のネットワークづくりの一環として、西府の崖線下を流れる府中用水を市川緑道の流れに接続する工事は本年3月までに完了し、4月から通水を始め、3ヶ月を経過し、それまでポンプで地下水を循環させていたため、生き物が生息しにくかった水辺の植生も大幅に改善しております。この辺りは適当にローポールの植栽灯も配置され東屋も置かれ、一段と趣きのある空間となっており、新しく出来る新駅(西府駅)にもふさわしい環境となっています。
    西府駅北側のハケ上には、日本最大最古の上円下方墳があるほか、分倍河原駅東側の高安寺までにかけて、高倉塚古墳はじめ、現在までに20数基の古墳が確認され、そのほか1500年から2000年ほど昔の文化財も多く発掘、出土しています。今後、大正期から整備されてきたハケ下の緑道ともあわせて、地域の先進的な回遊空間の創出が期待できます。片町3丁目の件でご紹介した、分倍まち連の働きかけでこの地に残すことができたハケ下稲荷神社の御神木の見事な夫婦イチョウは、http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=4
    ハケ上稲荷神社(本宿)の大イチョウ(府中の名木100選のNO.17)とも対を成し、見事な樹勢をこの地域に発散しております。また現在開渠となっている用水路を活用した水辺区間の整備については、市も可能なところから進めていくようです。現在開渠となっている南町の雑田堀用水路は、矢崎小学校の校長先生やPTAをはじめ地域住民が市と協議を重ね親水路として整備され、PTAの方が中心となり管理を行い、矢崎小の児童も清掃などの活動をしているそうで、地域のエリアマネジメントの先進的事例ともなっています。http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=4&forum=1&post_id=11#11

    http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=4&forum=1&post_id=13#13

    http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=4&forum=1&post_id=127#127
    現在、地元の「分倍まち連」では、ハケ下にできる片町3丁目の大規模商業施設との共存共栄と地域の持続的な発展を目指し、この地域への広域的なサービスの提供と市民主体の参画による協働の仕組みづくりを模索しております。関係者の方々の篤き思いに期待が寄せられております。
    http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=32

    http://www.next-city.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=32&forum=6&post_id=147#147

    #724
    亀井 天元
    キーマスター

    「分倍河原まちづくり連絡会」の発足

    いさなと仲間達

    おおきいさな(豊くん、たまに例の店のショコラ頂いてます)
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=34

    京王線分倍河原駅を中心として、この地は、南武線と府中崖線により南北(ハケ下とハケ上)に、京王線により東西に、大きく四分される街区形態を持つ。ハケ下の地は、元弘3年5月(1333年)新田義貞と北条泰家との、古戦場の跡地であり、675年過ぎた現在は、閑静な住宅地と緑地となっている。また地元では、昭和初期頃から続く安定的な地域の発展を尊重し、平成4年9月に「分倍河原まちづくり協議会」を発足させ、当地の将来展望について、「分倍河原駅周辺地区まちづくり提案書」をまとめ、平成8年10月、吉野市長に提出している。提案書からは、ハケ上東側の商業業務機能が、西側の住居機能や、ハケ下東側の業務機能とも連携しながら、周辺と崖線の緑を保全しつつ、安定的な発展を模索する経過が読み取れ、地元ではその後の勉強会も継続されている。
    今回片町3丁目地区に大規模商業施設が建設されることで、当地にはこれまでにない急激な変化により、交通の混乱、商店街への影響、住環境の変化が生じることが想定される。そこで、これまでこの地の安定的な発展に尽くし、この地の環境を大切に考える有志が集い、今後とも当地の安定的、持続的な発展を図るため、平成19年11月9日、「分倍河原まちづくり連絡会」が任意団体として創設された。
    今後、この地の将来を担う人々の参画に期待する。
    この活動主体が、隣接する西府駅周辺地区、府中駅周辺地区ともバランスの取れた地域全体の発展に寄与し、分倍河原駅から歩いてゆける範囲を生活圏と捉えた、人と環境にやさしいまちづくりに貢献することを期待したい。http://www.10000architects.com/index.html?en&page=arch_detail&arch=ARCH1314281579

    都庁にて、大規模小売店舗立地審議会 開催される
    http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/

    片町3丁目の現場では地盤改良工事が進められ、
    下水道のインフラ整備のために敷地南東角の道路掘削の公共工事も進められているが、接続枡の設置のみで、かなり劣化しているだろうと思われる、市川の暗渠のほうには手付かず。府中市では暗渠上の自動車通行はしてはいけない(道路ではないとの言い様だが、構造上危険)とのことなので、鎌倉街道からの左折進入ができない為、周辺交通の混乱もかえりみない施設設計を強いられることともなってしまった。 http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=6
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=97

    ④府中市片町3丁目地区における大規模開発事業の土地利用構想について(10057㎡)>>>>>[ソウル市/清渓川(チョンゲチョン)の例・リボーンの森・エリアマネジメントへの期待]
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=4
    http://www.next-city.com/main/modules/amaxoop2/article.php?lid=234

    http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap080501.html
    Back to top

    #727
    新 シティー
    参加者

    「分倍河原まちづくり連絡会」の活動など]

    7月10日、「MINANO」も開店し
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=214
    久々の「まち連」の集まりが開かれました。
    15年以上に及び、この活動に参画する方から、
    「MINANO」問題を契機に、新たに関わるようになった方々など、
    特にこの地の大規模開発事業問題 http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=4
    で関与した方々が、
    3年以上の歳月を経て、当時の利害も乗り越えともに酒を酌み交わすようになったことは、 http://www.youtube.com/watch?v=CkXzy1b7Rhc
    当時のだれもが想像し得なかったことでしょう。
    http://www.youtube.com/watch?v=ZkGOiS75Lwk&feature=related
    この集団が今後どうなってゆくのかは未知数ですが、
    こうゆうものがしっかり根付かないようなら
    この国の未来も怪しいね。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3pipes/index.php?page=eachpipe&pipe_id=6
    次の世代に受け継がれる街づくり活動体に成長することを願いたいものです。
    http://www.10000architects.com/index.html?jp&page=arch_detail&arch=ARCH1314281579
    http://www.next-city.com/bubaigawara/index.html
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=176
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090715-00000805-yom-soci.view-000
    http://www.youtube.com/watch?v=4FZcAzZOyOg
    http://www.next-city.com/main/modules/amaxoop2/article.php?lid=6
    http://www.next-city.com/main/modules/d3pipes/index.php?page=eachpipe&pipe_id=6
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=238

    #730
    亀井 天元
    キーマスター

    Re: 都市緑化事例についてなど>>>>>[暗渠から開渠へ・親水公園・自然景観を蘇生・「分倍河原まちづくり連絡会」の活動など]

    このところ、分倍河原駅周辺地区のまちづくりについて、俄かにあわただしい動きが起きている。

    府中市では
    平成30年3月29日から平成30年4月16日まで

    「まちづくり提案(案)について」、「都市・地域交通戦略(案)について」のいずれか又は両方についての意見を求めている。

    意見書の提出は①持参(市役所府中駅北第2庁舎7階地区整備課窓口)、②郵送(府中市都市整備部地区整備担当あて)、③FAX(042-335-0499)、④メール( tosikei01@city.fuchu.tokyo.jp )となっている。

    http://www.city.fuchu.tokyo.jp/gyosei/kekaku/kekaku/tosikiban/machidukuri/bubai.html

    ・・・・・・・・・・・・・・
    意見募集(4月16日まで)⇒まとめ⇒まちづくり協議会⇒提案を市に提出(平成30年夏)

    • この返信は2年前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年前にnext-cityが編集しました。
    #732
    亀井 天元
    キーマスター

    分倍河原駅周辺地区まちづくりの意見など

    (案)にいろいろ述べられていることは、
    どこにも出てくる内容の羅列に過ぎない。
    大切なことは、分倍のこの場所性が生かされているのかということだ。
    かつての状況と変わって、今のここを、どのように変えてゆくかということだ。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=818

    今回の計画で、その問題点は、
    分倍駅が、府中崖線の美しい自然の景観、色彩と地形がなす形態を忘れてきたこと、
    南武線と京王線のクロスポイントに縦動線を造って、それだけでの対応に限界が来ているにもかかわらず、
    問題の解決を住民にゆだね、電車会社が、高みの見物をしてきたこと、市役所含め、関係者が地域の自然の美(色彩や形態)の貴重さを忘れ、利便性と経済性だけで走ってきたことにある。
    崖線の自然の美を失ってきたことへの反省と、そのことの実現(回復)が必至ということだ。

    現在の跨線橋、造り直すのであれば、
    現在の地下トンネルのような移動のためだけの跨線橋の壁ではなく、富士山も見えるところに配置してほしい。
    JR沿いの眼下に崖線の緑が望めるような、楽しめる跨線橋広場(東と西に設ければ富士山は西側に期待できる)の空間にしてほしい。そうなれば、当然駅施設(屋根の景観)やハケ沿い空間の手当(自然回復)が必要とされ、
    ハケ下の小公園には湧水が流れ込む池があってしかるべき。

    駅の改札について、これまで、崖線の景観を苛め抜いて、
    利便性のみで現在の鉄道のクロスポイントに、縦動線を集中した結果、
    利用者の増大とともに、朝夕の危険極まりない駅の混雑状況をつくったのだ。
    京王線はホームの南北に改札を造ること、
    南武線は、京王線の改札と、ハケ上の商店やハケ下のミナノなどの
    顧客動線に配慮したうえで、ハケ下に改札を造ることを要望する。
    現在の駅は跨線橋に付属するイベント広場としてほしい。
    尚、跨線橋、イベント広場などの床仕上げは腐食しないウッドデッキとしてほしい。

    現在、府中市では、数千万円もかけて、周辺の測量など計画してるようだが、
    そんなものは実施が決まってからでよいのだ。
    BIMで都市デザインも進める時代に入っているのだ。
    https://www.autodesk.co.jp/press-releases/2018-04-12
    ドローン測量でもしなければ、必要なデータは得られません。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=77
    そんなことより、駅改札を移動した場合の、
    商店街の顧客動線や店ごとの顧客量の変化のシミュレーションを先にすべきで、
    それを踏まえ、府中市は地域住民に、駅と周辺の整備案(たたき台)を示すべきだ。
    https://www.paris.fr/actualites/un-appel-a-projets-pour-reamenager-la-tour-eiffel-5397
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=39

    測量なんてものは、請負契約後、施工会社にやらせて、
    きちんと設計変更・契約変更するべきことだ。
    それまでは、フィールドワークスケッチで、スピード感を持った対応が必要だ。
    既存のまちは刻々と変化しているのだ。
    そして関係住民には高齢者が少なくない。

    土木的事務的な硬直的発注作業によるまちづくりでは、
    民意が反映されないこととなる。
    鉄道関連施設設計、商店街の顧客動向シミュレーションでは
    抜きに出る事業者もいるので活用すべき。
    入札(金額の多寡)で事業者を決める時代は終わったのではないか。

    とにかく税金は必要なことから投入すべき。
    何の役にもならんお決まりのセレモニーに投入すべきではない。
    測量とか。ワークショップなんぞ、
    あらかたが無駄な税の浪費に過ぎない。
    建築家がせめて活用できることは、その中のひとつまみに過ぎないし、
    その程度のことは、彼の考えの一部に、既に
    存在していた平凡なもののひとつに過ぎないからだ。

    創造性を要求される仕事の発注は当然特命随契にすべき。
    案件ごとにきちんと説明できるよう、整理しておくのも役所の仕事。
    誰でも同じようにこなせる自動装置の構築が
    自治体の役所の仕組みづくりではない。
    常に変化する住民需要にこたえるべく
    絶え間ぬご努力、変化を願いたい。

    Re: 都市緑化事例についてなど>>>>>[暗渠から開渠へ・親水公園・自然景観を蘇生・「分倍河原まちづくり連絡会」の活動など]
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=818

    歴史編 2(武士による政治の時代)
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=814

    Re:本音トーク> 歴史から 1~3>外国人の急増から
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=812

    武蔵国(東京・埼玉・神奈川・川崎)
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=799

    豊島一族(豊島・中野)>>ブラックホール>>武蔵国(東京・埼玉・神奈川・川崎)
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=797

    地形と地盤と歴史から
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=791

    分倍河原合戦前後から
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=787

    府中市都市・地域交通戦略(案)【分倍河原駅周辺地区】についてパブコメ意見提出
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=778

    分倍河原駅周辺まちづくり協議会から
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=777

    神奈川県座間市の事から>東芝問題から>分倍河原駅周辺まちづくり協議会から>府中市にパブコメ意見提出>岡山県高梁市旧吹屋小学校の工事見学から
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=774

    雷雨のまち歩きより>続く勉強
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=769

    「分倍河原まちづくり連絡会」の活動など]
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=225

    分倍河原まちづくり連絡会 MINANO内覧会
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=214

    Re: 片町三丁目周辺商店街では・・・分倍河原まちづくり連絡会
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=4

    未来都市に向けて、市民検討会委員の意見書から
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=195

    ④府中市片町3丁目地区における大規模開発事業(10057㎡)・商業施設建設のその後
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=179

    「分倍河原まちづくり連絡会」の発足
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=169

    景観計画(案)のパブリックコメントとして/府中市
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=154

    個人の普通の建物の行方、庶民への影響・4号建物の取り扱いについて
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=151

    片町三丁目周辺商店街では・・・分倍河原まちづくり連絡会
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=147

    豊島区新庁舎>本音トーク(建築の自由度より、のびのびとやれなきゃいいものできません。)>政治屋?慎太郎>区の整備方針(案)示されるが、・・・>豊島新庁舎問題・・・>フォーラムより>酒の話>酒の話つづき>豊島区新庁舎の進捗>本能寺にて>江戸時代に入ると
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=33

    未来都市~ネクストシティ東京>未来都市に向けて(福田 康夫 様)>ALWAYS・続三丁目の富士 より>〔分倍河原まちづくり連絡会〕へ>住宅エコポイント>実家展なるもの>お別れ虚白庵、UIA?大会>銀閣寺から>地形から
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=138

    Re: 都市緑化事例についてなど>>>>>[府中市では開渠から親水景観を蘇生]>>>>>「分倍河原まちづくり連絡会」の活動など
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=134

    中小零細建設業への影響は・改正基準法と現場の状況などから
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=130

    移植樹木のその後と市民参加の原点など
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=127

    都市緑化事例についてなど>[暗渠から開渠へ・親水公園・自然景観を蘇生・「分倍河原まちづくり連絡会」の活動など]>分倍河原駅周辺地区まちづくりの意見など
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=97

    まちづくりその④府中市片町3丁目地区における大規模開発事業の土地利用構想について(10057㎡)>>>>>[ソウル市/清渓川(チョンゲチョン)の例・リボーンの森・エリアマネジメントへの期待]
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=4

    #735
    亀井 天元
    キーマスター

    Re: 分倍河原駅周辺地区まちづくりの意見など
    分倍駅の乗降客数が半世紀で10倍以上増えているのに、
    ホームの幅をはじめ、駅のキャパがちっとも変っていないことの限界。
    同時に映画ジェラシックワールドでも語られるような、

    経済主義オンリーによる物言わぬ存在(自然やマイノリティーの存在)の破壊への危機感。
    延々と役に立たない論点から脱出出来ないことへのもどかしさ。
    地域関係者の高齢化に対応するスピード感の欠如。
    このようなものを払拭し、物事が前進できること。
    そのようなことを予感させるようなみどりと歴史の府中分倍のまちづくり提案書になることを、
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=819
    ロボコン建築+進化保全が切り拓くであろうことを期待しています。

    https://www.youtube.com/channel/UC_0wWrcy6KcBqE9hLog-8gQ/featured
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=78
    http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=123
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=410
    http://www.next-city.com/main/modules/bulletin/
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=773
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijt/18/40/18_1077/_pdf

    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=832

    #738
    亀井 天元
    キーマスター

    提案書に向けて

    府中市へのメッセージとして
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=819
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=831
    新庁舎などのはなしをちょっといたします。
    6~7階くらいの非搭状建築で、
    現庁舎敷地のように地盤が良いところで、
    くい基礎にする必要などあるはず在りません。
    上部構造物とのバランス調整によって、
    直接基礎で行けるはずです。
    役所は金かかることに、とかく無神経。
    駅前再開発を手掛けた設計チーム、
    さらに北側の民間ビル(設計にシビア)は杭なしで造っていますね。
    地盤がいいから当然です。
    重要度係数の扱いもあるのかもしれませんが、
    このあたりの説明がないと、市民には了解しかねる人も
    少なくないことにご注意いただきたいですね。

    さて、昨日は都合で遅れたにもかかわらず、
    協議会(第6回全体会)にて縷々ご意見をうかがえる貴重な機会をいただき恐縮に存じます。

    東西動線の話が出ておりました。
    線路沿いの空地?は、東側の駐車場。
    西側は駐輪施設などの敷地です。
    片町文化センターも、これらと地下で結ぶことで、
    文化センター利用の活性化、商店街の活性化、すなわち駅と地域が有効に機能します。
    (南側の展望型跨線橋からの景観から、線路上空の構築物は避けるべきで、新規の東側、西側の駅関連施設を地下通路で結ぶ)
    私の金色のロボコン模型もご参考に。

    https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2236381600019484&set=pob.100009429973930&type=3&theater
    https://www.facebook.com/profile.php?id=100009429973930&__tn__=%2CdC-R-R&eid=ARDmndT_e_yOA-gt0r0n59wKKz8hu9YGtH_ZlAjNNIZYW_xKtO1ZzCdqmennCqC1BN5Lc8wxsykXEhVx&hc_ref=ARQgPih7Ig0CiYQ9z8psUatW8EIF28vSqwYzLT02ZIXQ46wZ0YmD2dlbqU9PJyRZYOA&fref=nf
    駅中、駅外(地下通路など)の店舗活用と、
    既存店の権利変換などによって
    商店街の一部にひろば用の空地を確保してゆけると思います。
    市役所には都から来たたしか権利変換などに
    いろいろ経験ある方もいるようですので、
    分倍駅周辺の難しい権利変換にたじろぐことなく挑んでいただきたいものです。
    京王電鉄はこちらの専用駅舎に力をシフトすべきです。
    人手が足りなければ、住民参加があってもよいのですから。
    また、ハケ上の飲み屋街の猥雑性は、今や大変貴重なものです。
    吉祥寺のハモニカ横丁、中野のブロードウェイなどもご参考に。

    府中駅前のようにどこもきれいにすればよいというものではありません。
    今やあえて時間を経た味を新築ですら作り出そうとするエイジングの時代です。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=704
    まちや建物、その使い込んだ本物の風合いは大変貴重です。
    地域の防災防火には、駅施設に甲州街道側からの連結送水管設置、
    商業施設側の各所に消火栓の設置を進めるべきです。
    そうすれば車が入らずとも消火活動ができます。
    ホーム屋根上空間を利用すれば設置できます。
    そして駅と商店街・消防団などで、住民参加の消防訓練を行うべきです。
    こうしたことで、地域の人的ネットワークも構築されてゆくのです。
    横浜の商店街のように高級ブティクや貴金属店が立ち並ぶような街路でもないようなところに、
    壁面線の設定や路面の美化など、先行して進めて、気取ってみても意味ないですね。

    一方既存駅舎はJRが主体的に整備すべきです。その時には、
    南北東西、線路沿いに、実際の府中崖線を感じられるような、
    展望型の跨線橋施設(駅中、駅外)を整備すべきです。
    私の「ロボコン建築」ご参考。
    協議会の会合では、郷土の森に再現されたハケの地形の話、水系の復活活用の話も出ていましたが、
    分倍駅がこれらの自然環境の再生と、経済活動との共生について、
    子供から大人まで、見て楽しんで学べる未来志向の駅づくりを進めてほしいと思います。
    南武線側にはどこかでハケ側から水(湧水を抜いている)ありと思います。
    こうしたものを地下にすぐ入れないで、ロータリー側の公園整備に活用(池など)するなど、
    展望型施設に合わせて、駅を中心とする半径500m内あたり(美好町1~3丁目、片町1~3丁目、分梅町1~3丁目、本町3~4丁目など)の自然景観の修復(各所)のまちづくりが必要です。
    農業用水などの暗渠から開渠化、親水空間化など当然ですね。
    既存密集街区を、スクラップアンドビルドの再開発手法でなく、
    少しずつ「進化保全」を選択してゆくことが今の都市部のまちには必要。そうでないと、全国同じまちになってゆきますね。

    かつて歴史のターニングポイントにも登場した分倍に、
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=787
    先駆的事例をつくってください。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=81

    それと、役所の方からボックスカルバートの説明がありましたが、
    ラーメン構造? 開口部を上側に設置して、点検口他上部は色々自由に構築してるのではないのですか?
    土木系も面白いですね。しかしながらあやふやな知見で市民の声を煙に巻こうとする発言はやめてほしい。

    行きつけの分倍のやきとり屋(開店45年)が店を閉めてしまった。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=831
    まちづくりに期待を寄せていた人だけに大変残念でした。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?topic_id=23

    • この返信は2年前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年前にnext-cityが編集しました。
    #740
    亀井 天元
    キーマスター

    Re: 提案書に向けて(ロボコン建築模型補足)

    私のロボコン建築については、

    いろいろ議論される場面もあるのですが、

    あくまでもロボコン建築模型にデザインコンセプトなどと言ったものはありません。

    一般に使われる白模型の少し先を行く程度、

    つまり完成模型ではないので。

    ロボコン模型を見て、経験豊かな建築関係者が、自身が知覚できるものからの発信で、いろいろ述べてくださるのは大変ありがたいことです。

    また、分倍で複数造ろうと考えているわけではないので、
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=832

    説明用模型は設置場所の可能性がいろいろありえるということです。

    形が見えると最初の企画とその思いつきを比較して、どちらに行こうか決定しやすくなる。何をしたら実現可能かどうかもわかってくる。思い付きを計画まで落とし込めるかどうかはその先だ。
    イメージがなくて計画設計を始めると行き当たりばったりで、
    うまくいくことはあまりない。

    その一つラグビーボール平面型跨線橋駅施設案は、

    学校1軒の新築費(30億円)くらい必要でしょう。

    旧跨線橋のスロープ撤去(自転車置き場のスロープの利用、GL+6000の線路上の架構は補強再使用)エレヴェーター増設、
    跨線橋部へのエスカレーター新設も必要。

    隣接の駐輪場施設上部に仮設クレーンの設置が必要になるかもしれません。

    このところ、山手線新大久保駅では駅を使いながら、ビルが密集する厳しい状況で、駅舎の増改築が進められていますが、分倍でも関係者の努力次第でしょう。

    役所にはきちんとしたCMrないしは、PMrの存在が必要で、

    通常の設計委託や工事競争入札発注では実現不可能でしょう。

    都市部はどこもすでに既存施設が密集してるので、

    先生お願いしますの様な敷地や状況がないところで、

    絵面で民意を誘導しながらモノづくりしなければならないのです。

    デザインビルドも選択肢としてあり得ると思います。

    施工の段階的な仕事の見通しも必要なことから、BIM設計が適当でしょう。

    http://bljapan2018.seesaa.net/

    http://www.archifuture-web.jp/magazine/423.html

    http://www.archifuture-web.jp/headline/439.html

    梁とスラブを一体で設計。

    設置可能な柱位置の検討(柱脚は球座として設計、分倍河原の地盤の良さを活用)

    既存駅舎上部に新規跨線橋を先行建築し、あとから下を壊し広場化する。(メタシュタット工法)

    上物についてクレーンの設置位置を検討し、ピースを工場生産し、現地では接合組み立てとする。

    有限要素法にて解析、進化保全(駅中施設として跨線橋一部、エレベーター設備3か所、既存利用)。

    この案件についてのデザインコンセプトはハケを感じる跨線橋、

    ホッとする緑の府中、分倍河原駅ということ。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=773

    府中市都市整備部地区整備課発行の
    分倍河原駅周辺地区まちづくりニュース第8号(平成30年12月発行)に、

    分倍河原駅周辺地区まちづくり提案書が市長に提出されたことが報告された。これまでの検討経過、まちづくり提案書の概要が掲載された。

    http://www.city.fuchu.tokyo.jp/

    トップページから「行政情報」の「施策・計画・審議会・協議会」の「施策・計画」を選択する。

    「都市基盤分野」の「府中市まちづくり推進事業」を選択する。

    「分倍河原駅周辺地区」を選択する。

    • この返信は2年前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年前にnext-cityが編集しました。
    #742
    亀井 天元
    キーマスター

    府中市:意見交換会の開催案内について

    昨年11月、まちづくり協議会から、まちづくり提案書を府中市長に提出している。先月のまちづくり協議会で市から説明がなされた。
    引き続き分倍河原駅周辺まちづくりの会合が開かれる。

    2019/08/29の午後7時からと、
    31日の午前10時からと、
    片町文化センター(分倍駅降りて、商店街を抜けた突き当り)の3階で先着70名まで、
    分倍河原駅周辺まちづくりに関する意見交換会を、市の主催で開催する。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=888

    商店街と住宅地と混在するところで、府中市の18番目の地区計画が
    そのことの規制強化で、この地域にどのようなメリットが出てくるのか?

    前回の説明ではいまいちイメージが・・・。
    通常の後退敷地による斜線緩和と天空率で十分ではないのか。
    設計されていない後退敷地は無管理になりやすい。

    東西自由通路をあの狭い場所でぺデで造る・・・❔

    当然鉄道事業者や隣接地の地権者ともすでに意見調整済みの事とは思うが、
    そのあたりの状況説明もほしい。

    今後の広場の確保のための具体的な手法はどうするのか。
    1日9万人の乗降客のためのハケ上の広場をどの程度の規模で考えているのか。
    用地取得の手法を具体的に説明してほしい。

    老朽化した既存跨線橋はどのようにしてゆくのか。

    府中市都市整備部地区整備課によると、
    内容としましては、現時点で市が考えているまちづくりのイメージを地域の皆様と共有し、一緒に考えていくものでございます。
    とのこと。
    http://www.next-city.com/main/modules/d3forum/index.php?post_id=885

    • この返信は2年前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年前にnext-cityが編集しました。
    • この返信は2年前にnext-cityが編集しました。
10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。